畳屋さんで包丁を研いでもらいました。
[工房 政]


GLOBALの包丁と、割込包丁の2本をお願いしました。
料金はGLOBALの包丁が350円、割込包丁が300円。
午前中に持っていけばその日のうちにやってくれると思いますよ。
包丁購入時の切れ味が戻ってきて、慣れるまで怖いかも。
なんで畳屋さんで包丁研ぎ?
僕も最初は疑問に思いましたが、
畳屋さんもいろいろな種類の刃物を使ってるとのこと。
庖丁の切れ味が悪いと仕上がりが悪いとおっしゃってました。
畳庖丁というのがあるんですね。
http://www.takahashihamono.jp/products/productslisttatami1.htm
割込包丁とは、中心部分、つまり、刃の部分が鋼で、
両側をステンレスでサンドイッチしているものだそうです。
全然しりませんでした。
切れ味はステンレスよりやはり鋼のほうがいいとのこと。
by sasaking
tags [工房 政, 長島畳店]
riemoblog
2005,05,02 : 20:47
| CM (2)
| TB (0)
http://sasaking.jp/MT/mt-tb.cgi/270
私もお願いしたことがあります。
グローバルの野菜包丁。ステンレスは多少丸くなるのが
早くなるけどいいかい?といわれました。300円なり。
畳包丁、使ってるところ見ると気持ちいいですよ。
畳表の仕上げに、よぶんなイグサをバサーッと。
昔、近所に畳屋さんがあって、よく見たものです。
子どもには大きすぎてちょっと怖かったりもしましたが。
ちっさいのも、職人道具って感じで格好いいですよね。
グローバルの包丁はそこそこの値段でブランドが確立しててよいですよね。
あんまり手伝わないですけど包丁はほしいっす。
畳屋さんにはあまり縁が無いです。
横浜西口、ハンズ近くの畳屋さんで使ってるのを見たことあるようなないような。
(一部のHTMLタグを使用可能)