◎鶏肉と豆腐の炒めもの&鯛の刺身&鯛飯◎




■鶏肉と豆腐の炒めもの
■鯛の刺身
■鯛ご飯
■みそ汁(小松菜)
今日は「魚幸」の特売日♪11時開店だったので、11時10分ごろお店に着くと入場制限で列ができていました。
いままでは特売日でもこんなことなかったのに・・やっぱりお店狭いからかなぁ。
で・・鯛(1尾500円)と剥きエビ(1パック350円、いつもは500円なんですよ〜)と塩鮭(1パック700円・一切れが小さいものを選んだので12切れ入ってました)をお買い上げ。
今日は鯛の半身で刺身と頭で鯛ご飯を作りました。
<鶏肉と豆腐の炒めもの> 2人分
・鶏もも肉 120グラム(1.5センチ角に切る)
・絹豆腐 1丁
・ネギ 1本
・豆板醤 小さじ1/2
・下味A(醤油小さじ1、酒小さじ1、片栗粉小さじ1/2)
・B(醤油大さじ1、砂糖小さじ1、酒大さじ1/2、こしょう少々)
1)鶏肉は1.5センチ角に切り、Aで下味をつける。豆腐は1.5センチ角に切る。
ネギは1.5センチの長さに切る。
2)中華なべでサラダ油を熱して、ネギを炒め香りがしてきたところで、鶏肉を加える。
鶏の色が変わったら、鍋の端をあけ、豆板醤を香りよく炒めてから、全体に絡める。
3)2に豆腐とBを加え、中火で豆腐がくずれないようにへらで返し、中まで火を通す。
4)水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
riemoblog 2006,02,25 : 23:55 | CM (3) | TB (0)
http://sasaking.jp/MT/mt-tb.cgi/637
私もこの日、魚幸に行ったのですが、あまりの人込みに圧倒され、何も買わずに帰ってきました…
(菜滋記でランチだけして)
家で鯛をおろしちゃうなんてすごいですね。
(骨が硬いですよね)
鯛めしも、お刺身にもおいしそう。翌日のガーリックソテーも!
遅ればせながら、sasakingさんの書き込みが嬉しくてこちらにもお邪魔致します。
ずっとROMっておりました。
そして・・この鯛!私も買いたかったのです、買わなかったのですが・・。このサイズなら、たんまり鯛シャブしたかったなあ・・。
そして私もYG様同様、菜滋記でランチをいたしました。
なんだか地元ブログって楽しいですね。
おへんじおそくなりまして。
>YGさん
まいどどうもです。
菜滋記でランチ!いいですねぇ。おいしいですよね。
僕は食べるだけなので、鯛はrieがせっせとおろしてました。
魚幸のおかげで着々と魚をさばく腕をあげているようです。
骨が硬いことよりもウロコが飛び散るのが嫌みたい。
背骨だけは僕が出刃包丁で切りました。
>キョウエさん
はじめまして。どうもです。
キョウエさんも菜滋記ですか。いいですねぇ。
地元ブログ面白いですよね。
GoogleとかYahooとかにも地域密着な仕組ができてきましたし、これからネットの世界はどんどん地域密着になるんじゃないかと思ったりしています。
ま、そんな大局は関係なく地元好きなんでやってるだけなんですけどね。
これからもまったり行きますんでよろしくおねがいします。
(一部のHTMLタグを使用可能)