横浜市電 洪福寺前停留所
[歴史]

写真の奥が浅間町、右が尾張屋橋・浜松町交差点、左が松原です。
いやぁ。待つところ狭すぎですね。
市電が走ってる景色もなかなかいいですね。
今の洪福寺交差点からは想像できないですね。
天野洋一さんより横浜市電 洪福寺前停留所の写真を譲ってもらいました。
■関連書籍
「懐かしの横浜市電―あの頃の市電通りへ」
天野 洋一 (著), 武相高校鉄道研究同好会 (著)
ISBN: 4803503036
■関連リンク
武相高校鉄道研究同好会の横浜市電のHP
by sasaking
sasaking 2006,03,05 : 00:59 | CM (3) | TB (0)
http://sasaking.jp/MT/mt-tb.cgi/648
なつかしー。子供の頃市電もトロリーバスも乗りました。
道路のまんなかにある停留所に立つのって怖かったなぁ。
これが洪福寺ですかー!?
なんかカッコイイ風景です。
タイムマシンがあったら、絶対ココに行きたいです。
>くてくてさん
毎度コメントありがとうございます。
市電もトロリーバスも乗ったことあるなんてうらやましいです。
僕は江ノ電ぐらいですかね。
雨の日はより停留所がより狭く感じそうですね。
昔の車ってちっちゃくてかわいいですよね。
人が乗ってるぞって感じがしていいですよね。
>もりぞうさん
毎度どうもです。
僕も最初に写真みたときにはびっくりしましたよ。
宮崎駿の映画っぽいですよね!カッコイイ。
電線もここまでたくさんはってあるといいかも。
(一部のHTMLタグを使用可能)