[モブログ]


サバは先日「魚幸」で2本300円で買ったものです。
<サバだんご> 2人分 栗原はるみsanレシピ参考
・サバ 1尾(3枚におろす)
・鶏ひき肉 100グラム
・A(玉ねぎ1/2個、人参1本、レンコン1/2個)みじん切り
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・B(とき卵1/2個、酒大さじ1、みそ小さじ1、塩コショウ少々)
・ケチャップ 適量
1)サバは3枚におろし、スプーンで中骨の両側の身をこそげ取り、さらに包丁で
細かくたたく。
2)Aを粗く刻み、レンコンは水にさらす。しょうがはみじん切りにする。
3)ボールに1のサバと鶏ひき肉を混ぜ、Bを混ぜたら、2の野菜も加えて混ぜ合わ
せる。
4)3のたねをスプーンですくって170℃の油で揚げて出来上がり♪ケチャップをつ
けて召し上がれ〜。
Midsummer Cafe チーズケーキ&コーヒーシフォン
[モブログ]



森田屋では玄米で計量するので、精米するとぬかの分、量が少なくなるとのこと。
「彩のかがやき」は、コシヒカリ系統の「祭り晴れ」とササニシキ系統の「彩の
夢」を親にもつ米で、埼玉県が育成した米。
一番安いのが1Kg360円の「彩のかがやき」でした。
一番高いのは1Kg725円の魚沼産「こしひかり」だったかな。
あとは1Kg400円台が多かったです。
こだわりのお米屋さんって印象です。
1Kgでも売ってくれるのかな。どなたか全種類制覇をお願いします。
お米の単位は次の通り。
一合は約150g
一升は約1.5Kg
一斗は約15Kg
一俵は約60Kg
一石は約150Kg
[モブログ]

僕はツナとじゃがいものトマトソーススパゲティ。rieはナシゴレン。
どちらも美味しかったです。ご馳走様でした。
普通の民家でやってる上に犬もいるので、友達の家に遊びに行った感じでのんびりできました。
今年で3年目とのことですが、今まで全然気づきませんでした。
横浜までしょっちゅう歩くけど大通りは歩かないからなぁ。
住所は横浜市西区浅間町4-342-3。
浅間町車庫の向かいで、ビデオショップエーワン横浜店の隣。
(エーワンは確か閉店した)
8月23日追記
さてさて、「Midsummer Cafe」に行った事を母に告げると、めずらしく昔の話をしてくれました。
「Midsummer Cafe」が使ってるその家は、お茶の先生のお宅で、母が若い時分、お茶を習いに通っていたそうです。
家は先生がお茶教室の為に建て、先生は2階お住まいだったとのこと。
正月には生徒さんそろって懐石なんぞを食べたそうです。
今でも間取りをよく覚えているみたいで懐かしがってましたが、テーブル席だったと告げると、どこか寂しそうでした。
そして、先生がご健在か気になってる様子でした。
ちょっと普通の古い家とは違う、なんか人が集まりやすそうな家だなぁと感じていたのですが、お茶教室の家でしたか。
こーいう家いいですね。貸家であったら借りたいですよ。土間(?)に自転車置けそうだし。いいなぁ。
あ、そうそう。犬がいますので犬嫌いの人がご注意を
■Midsummer Cafe 〜夏至茶屋〜
■関連エントリー
・MidsummerCafe 夏至茶屋(犬的生活於横浜〜わんこらいふinヨコハマ〜)
・夏至茶屋〜midsummer cafe(LEOBOWWOW!!)
・MidsummerCafe 夏至茶屋(**Life is sweet**)
・夏至茶屋ティータイム(**Life is sweet**)
・夏至茶屋でブランチ(**Life is sweet**)
・夏至茶屋(aroma*aroma)
・念願の・・ −生後1028日−(強い子のミロ!)
・慶祝6.11モカ嬢太陽節&不思議なカフェ「夏至茶屋」(★Blueforceはてな分遣隊★)
・5/28 夏至茶屋 MidsummerCafe(「ちょこちょこちっぷ」チワワのちっぷ・すいっち&チワプーぱんくのDiary)
・コナを連れてカフェするの巻(shopin-goo2)
・夏至茶屋でランチ♪(+++tsubu-an diary+++)
・ドッグカフェ(まりものつぶやき)
・●MidSummer Cafe 夏至茶屋2006●(++Smile be Happy++)
・隠れ家?喫茶??(魅惑のhitoKEPA Room !)
・ランチ(ますりんの部屋)
・夏至茶屋でお昼御飯(フツウの主婦の日々の記録)
・夏至茶屋 RE−OPEN 美味でございます〜(おしゃべり魔女のほうきにのっかって・・・・)
・素敵なカフェ(ちりんちりん♪)
・夏至茶屋〜mid summer cafe〜(eaterest*life)
・横濱への散歩道(えかきさるの日々徒然)
