
サンマは先日「魚幸」で5本300円で買ったものです。
今日は娘が予防接種だったので、買物はなしです。
<鶏つみれと大根の煮物> 2人分
・A(鶏ひき肉200g/しょうが汁少々/とき卵1/2個/片栗粉大さじ1)
・大根2/3本
1)大根を乱切りにする。大根を鍋に入れ、水カップ3を加えて煮る。
(辛味のある大根の時は、一度米のとぎ汁かお米を何粒か入れた水で半分くら
い火がとおるように煮ると辛味がとれますよ〜)
2)Aを合わせ、粘りがでるまで混ぜる。
3)大根に半分くらい火がとおったら、2を一口大の大きさにスプーンですくって
入れる。
4)鶏つみれの表面の色が白くなったら、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さ
じ1を入れて中火で5分程度煮る。しょうゆ大さじ3を入れ煮汁が1/3程度になるま
で煮て出来上がり。
◎肉詰めピーマンの甘酢あんかけ&海老ワンタンスープ&豆もやしのサラダ◎

今日の松原は雨のせいでいつもの活気がなかったなぁ。
八百屋さんは店出しも出遅れてる感じだし、きっと閉めるのも早いんだろうなぁ。
本日の買物は、
「魚幸」でサンマ5本を300円で、
マルセンの斜め前の八百屋で長ネギ2束を150円で、
「新倉商店」でなめこ2袋を100円で、
お買い上げ。
<肉詰めピーマンの甘酢あんかけ>
・ピーマン 5個(縦半分に切る)
・豚挽き肉 230グラム
・干ししいたけ 2個(水にもどしてみじん切り)
・しょうが 小さじ1(みじん切り)
・A豚下味(酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、こしょう少々、片栗粉小さじ1、ご
ま油小さじ1)
・B甘酢(みじん切りにんにく小さじ2、たかのつめ2本、酢大さじ3、砂糖大さ
じ3、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1、ケチャップ小さじ1、塩・こ
しょう少々、片栗粉小さじ2)
1)豚挽き肉にしょうがと塩少々を加えてよく練る。
2)1にAを入れて練り、つづいて干ししいたけを加えて混ぜ合わせる。
3)ピーマンの内側に薄く片栗粉をまぶし、2を詰める。
4)フライパンに油を熱し、3の肉を下にして入れ、肉面にうすく焼き色がついた
ら蓋をして弱火で火を通す。
5)4を裏返して、ピーマン側をさっと炒めて一度皿に取り出す。
6)フライパンにBを入れ、とろみがついたら、5を戻しいれ、火をとめて絡めて
出来上がり。
◎豚肉と豆腐のトウチ煮&豆もやしとごぼうのきんぴら&サバの照り焼き◎

<豚肉と豆腐のトウチ煮> 2人分
・豚バラ肉(薄切り) 150グラム
・木綿豆腐 1/2丁
・青梗菜 1株
・トウチ醤 大さじ1
・A下味(酒大さじ1、塩少々、片栗粉大さじ1/2)
・B(ネギのみじん切り5センチ分、にんにくのみじん切り1片)
・C(水カップ1/3、鶏がらスープの素小さじ1/2、醤油大さじ1、砂糖大さじ
1/4、酢大さじ1/4)
1)豚肉はひと口大に切り、下味Aを絡める。
2)豆腐は水切りして、縦2つに切り、厚さ1センチに切る。
3)青梗菜は根を切り落とし、葉と茎を切り分け、油と塩少々を入れた熱湯で
茎・葉の順番に鍋に投入。色よく茹で、ざるにあける。
4)中華なべにサラダ油を熱して、Bを炒め、香りがでたら豚肉を加える。
5)豚肉に火が通ったら、豆腐を加え、そこにトウチ醤入れて全体に混ぜる。
6)トウチ醤が全体にまわったらCを入れて中火で2〜3分煮る。
7)3の青梗菜を6に加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり♪

栗は旦那の実家からのおすそ分け。
サンマは「魚幸」で1本100円で、
おからは「石川豆腐店」で1袋70円で、
お買い上げ。
サンマは脂がのっていておいしかったですよ〜。
<栗ご飯> 2人分
・米 1合
・昆布だし汁 1カップ弱
・A(酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2、塩小さじ1/2、醤油小さじ3/4)
・栗 適量
・黒いりゴマ 適量
1)米は炊く30分前に研ぎ、ザルにあげておきます。
2)栗は熱湯を注ぎ、湯が冷めるまでおいて皮を柔らかくする。渋皮ごと包丁で
むき、水にさらす。
3)炊飯器に1と昆布だし汁とAを入れ、ひと混ぜして平らにならす。
4)3の上に栗を広げていれ、普通に炊く。
5)器に盛り、黒いりゴマをふって、出来上がり♪
<卯の花>
・おから 100グラム
・人参 3センチ(千切り)
・こんにゃく 1/6枚(細切り)
・ごぼう 10センチ(ささがきにして水にさらす)
・干ししいたけ 2枚(水にもどして千切り)
・A(ほししいたけのもどし汁200CC、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1、みりん大さじ
1、醤油大さじ1強)
1)材料を切る。
2)フライパンでおからを乾煎りして、皿に取り出す。
3)フライパンで、こんにゃくを乾煎りし、これにサラダ油をいれ、人参・ごぼ
う・しいたけを加え炒める。
4)3におからとAを加え、弱火でかき混ぜながら炒り煮にして出来上がり。

<アスパラと豚の中華炒め> 2人分
・こんにゃく 1/2枚
・豚バラ肉 100グラム
・A下味(片栗粉大さじ1/2、酒大さじ1/4、しょうゆ大さじ1/4、こしょう少々)
・アスパラ 1束
・にんにく 1片(薄切り)
・B(酒大さじ1.5、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ3/4、豆板醤小さじ1/3)
1)こんにゃくはヨコ半分に切り、5mm幅の短冊切りにし、鍋かフライパンで、から煎りする。
2)豚肉はひと口大に切り、Aの調味料で下味をつける。
3)アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、5〜6cm長さの斜め切りにする。
4)中華鍋に油大さじ1を熱し、アスパラを入れてサッと炒める。お湯をそそぎ、沸とうしたら火を止め、ザルに上げて水気をきる。
5)中華鍋に油大さじ2を熱し、にんにくをサッと炒めたら2の豚肉を加えて炒める。
6)5にこんにゃとアスパラを入れ、Bを加える。ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、ごま油をまわし入れて出来上がり。
◎しめじとやわらか卵のシーザーサラダ風&野菜たっぷりカレーライス◎

<しめじとやわらか卵のシーザーサラダ風> 2人分
・しめじ 1パック
・卵 1個
・ほうれん草 (適当な大きさに切る)
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・A(しょうゆ小さじ1、酒大さじ1、塩少々)
・オリーブ油
・粉チーズ
・あらびきこしょう
1)プライパンにニンニクとオリーブ油を入れて火にかけ、香りがしてきたらし
めじを加える。
2)Aを加えて混ぜ、火をとめてから卵をわり入れる。
3)卵が固まる前に手早くかき混ぜ、半熟のうちにほうれん草の上にのせ、
粉チーズとあらびきこしょうをたっぷりかけて出来あがり。


<海老ワンタン>
・ワンタンの皮 1袋(約30枚入り)
・小えび 300g
・豚ひき肉 50g
・ねぎ 1/3本(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・A(塩、砂糖各小さじ2/3、酒大さじ1、こしょう少々)
・B(ごま油小さじ1/2、片栗粉小さじ2)
・C(B(ねぎのみじん切り10cm、赤唐辛子の小口切り少々、醤油大さじ2、ごま油
大さじ1、酒小さじ1)
1)背わたを取り、塩少々、片栗粉大さじ1〜2と、水をねっとりするまで大さじ1くらい加え、汚れが出て真っ黒になるまでよくもみ込む。水できれいになるまで洗い、ふきんにはさんで水けを拭き取る。
2)えびはねっとりするまでたたくように切る。
3)ボールに、たたいたえび、豚肉とAを入れ、手でよく練り混ぜる。粘りけが出てきたら、水大さじ1〜2を加えてさらに練る。
4)3にねぎとしょうがのみじん切りを加えて混ぜ、さらにBを加えてひと混ぜする。
5)ワンタンの皮に具を包む。
6)中華鍋などにたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらワンタンをくっつかないように入れて、2〜3分ゆでる。
7)フライパンにごま油大さじ1を入れて中火で熱し、ねぎのみじん切り、赤唐辛子の小口切りを入れてさっと炒める。酒小さじ1、しょうゆ大さじ2を加えて混ぜ合わせる。
8)ワンタンを器にもり、7のネギソースをかけて出来上がり。
<ザーサイスープ>
・ザーサイ 適量
・卵 1個
・ネギ 1/4本(斜め薄切り)
・えのき 適量
・A(鶏がらスープの素、しょうゆ色がうすくつく程度、塩・こしょう少々)
1)搾菜は水でさっと洗い、せん切りにする。
2)なべに人数分の水、ザーサイ、ネギ、えのきを入れ火にかけ、沸騰したらAをいれ味を整える。
3)溶き卵を流しいれ、卵に火が通ったら出来上がり。




