CategoryDescription
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62
◎たけのこと豚肉のトウチ醤炒め&さんまの干物&ポテトサラダ◎


今日の夕飯は
■たけのこと豚肉のトウチ醤炒め
■さんまの干物
■ポテトサラダ
さんまの干物は先日「魚幸」で5枚350円で買ったものです。
■たけのこと豚肉のトウチ醤炒め
■さんまの干物
■ポテトサラダ
さんまの干物は先日「魚幸」で5枚350円で買ったものです。
<たけのこと豚肉のトウチ醤炒め> 2人分
・たけのこ(水煮) 1/2個
・豚バラ肉 100グラム
・ブロッコリー 1/2個
・トウチ醤 大さじ1〜1.5
・A下味(酒大さじ1/2、醤油大さじ1/3、片栗粉大さじ1/2)
・B(酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、醤油大さじ1/2、鶏がらスープ大さじ2、こしょう少々)
・C(ネギのみじん切り5センチ分、しょうが・ニンニクのみじん切り各小さじ1)
1)豚バラ肉は5センチ程度に切り、Aで下味をつける。
2)ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯で2分程度下茹でして水気を切る。たけのこは5ミリ幅の半月切りにする。
3)中華鍋にサラダ油を熱し、Cを炒める。香りがしてきたら、豚バラ肉・たけのこの・ブロッコリーの順に炒め、トウチジャンを加える。
4)トウチジャンが全体に混ざったら、Bを加えてさっと煮詰めて出来上がり♪
◎キャベツ入りメンチカツ&ブロッコリーとエビのガーリック炒め&ポテトサラダ◎

今日の夕飯は
■キャベツ入りメンチカツ
■ブロッコリーとエビのガーリック炒め
■ポテトサラダ
■キャベツ入りメンチカツ
■ブロッコリーとエビのガーリック炒め
■ポテトサラダ
<キャベツ入りメンチカツ> 4人分 オレンジページより
たね
・合いびき肉 400グラム
・キャベツの葉 2枚(みじん切り)
・玉ねぎ(中) 1コ(みじん切り)
・卵 1コ
・パン粉 1カップ
・牛乳 大さじ3
・塩 小さじ2/3
・こしょう 少々
・卵 1コ
・小麦粉 適量
・パン粉 適量
1)たね用のパン粉は牛乳に浸しておく。ボールに卵をときほぐし、キャベツ以外のたねの材料を入れて粘りがでるまで混ぜる。
2)1にキャベツを少しずつ加えて混ぜあわせる。たねを8〜10等分して、手にサラダ油をつけて円盤型にまとめる。
3)小麦粉を薄くつけ、溶き卵、パン粉の順につける。
4)揚げ油を低めの中温(165℃)に熱し、たねを入れる。ときどき返しながら、きつね色になるまで4〜5分揚げて出来上がり♪
[モブログ]


今日の夕飯は
■ニラレバ
■餃子(手抜きで冷凍です)
ニラはスーパー「マルセン」で1束128円で、豚レバーは「肉のオオハシ」で100グラム95円?(いくらだったかなぁ )で、お買い上げ。
オオハシのレバーは血抜きがしてあるからくさみもなくて、適度な大きさにカットしてあるから、そのまま使えて便利ですよ〜。
でも豚レバーはいつもおいてあるわけじゃないみたいです。
そのほか
「魚幸」でさんまの干物を5枚350円で買いました。
■ニラレバ
■餃子(手抜きで冷凍です)
ニラはスーパー「マルセン」で1束128円で、豚レバーは「肉のオオハシ」で100グラム95円?(いくらだったかなぁ )で、お買い上げ。
オオハシのレバーは血抜きがしてあるからくさみもなくて、適度な大きさにカットしてあるから、そのまま使えて便利ですよ〜。
でも豚レバーはいつもおいてあるわけじゃないみたいです。
そのほか
「魚幸」でさんまの干物を5枚350円で買いました。
<ニラレバ> 2人分
・レバー100〜150グラム(豚でも牛でもOK)
・ニラ1束
・もやし半袋
・にんにく1片
・長ネギ1/2本
A(しょうが汁小さじ2・酒小さじ1・醤油小さじ1)
B(塩少々・醤油大さじ1と1/2・砂糖小さじ2・酒大さじ1・お酢大さじ2)
1)レバーにAで下味をつけ、キッチンペーパーで水気をふき取り、片栗粉をつけ中まで火がとおるように焼き、皿に取り出す。(レバーは焼き色がつくくらいしっかり焼いたほうがおいしいと思います。)
2)千切りにしたニンニクとみじん切りの長ネギをいれ、香りがしてきたらもやし・にらを炒める。
3)2にBを入れ、レバーをもどして出来上がり♪


今日の夕飯は
■さんまのマスタードマヨ
■筑前煮
秋刀魚は先日「魚幸」で5本200円で買ったものです。
筑前煮には里芋・レンコン・人参・たけのこ・小結こんにゃく・鶏肉が入っています。
■さんまのマスタードマヨ
■筑前煮
秋刀魚は先日「魚幸」で5本200円で買ったものです。
筑前煮には里芋・レンコン・人参・たけのこ・小結こんにゃく・鶏肉が入っています。
<秋刀魚のマスタードマヨ> 2人分
・さんま(三枚おろし)2尾
・A(マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ3)
・パセリのみじん切り 適量
1)秋刀魚は三枚におろし、塩・こしょうで下味をつける。
2)秋刀魚に小麦粉をまぶし、バターをしいたフライパンで両面焼く。
3)アルミホイルに2の秋刀魚をのせ、Aを身のほうに塗り、オーブントースターでこんがり焼く。
4)器に盛り、パセリを散らして出来上がり♪


今日の夕飯は
■ふんわり卵のえびチリ
■里芋の鶏あんかけ
エビは先日「魚幸」で1パック500円で、卵は「ダンボールの八百屋」で1パック120円で、里芋はシルクロード商店街で1袋300円で買ったものです。
本日の買物は「魚幸」でサンマ5本を200円でお買い上げ。
魚幸のお兄さんがサンマ祭りだ〜といって売ってました。
安かったけど、いつもにくらべると少し鮮度が落ちるような気が・・・夕方買いにいったせいかなぁ。
■ふんわり卵のえびチリ
■里芋の鶏あんかけ
エビは先日「魚幸」で1パック500円で、卵は「ダンボールの八百屋」で1パック120円で、里芋はシルクロード商店街で1袋300円で買ったものです。
本日の買物は「魚幸」でサンマ5本を200円でお買い上げ。
魚幸のお兄さんがサンマ祭りだ〜といって売ってました。
安かったけど、いつもにくらべると少し鮮度が落ちるような気が・・・夕方買いにいったせいかなぁ。
<ふんわり卵のえびチリ> 2人分
・えび 150〜200グラム
・卵(MS) 3個
・A(ニンニク・しょうがのみじん切り各小さじ1弱、ネギのみじん切り大さじ1)
・B(トマトケチャップ大さじ2.5、しょうゆ大さじ3/4、酢小さじ1/2、砂糖少
々、鶏ガラスープの素小さじ1/2、お湯1/4カップ)
・豆板醤 小さじ1/4
・水溶き片栗粉 適量
・酒 大さじ2
1)えびは背に切れ目を入れて背ワタを取り、酒大さじ1をまぶして臭みを取る。中華鍋に油を熱し、エビを入れて色が変わるまで焼き、取り出す。
2)卵をといて塩・こしょう少々し、中華鍋に多めのサラダ油をよく熱してふんわりと焼いて取り出す。(半熟程度)
3)中華鍋に油を熱し、Aと豆板醤を炒め、そこにBを加える。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、1のえびを入れてひと煮し、卵を加えてざっくりと混ぜ手出来上がり♪
<里芋の鶏あんかけ> 2人分
・里芋(大)2個
・人参 1本(小さめの乱切り)
・鶏ひき肉 50グラム
・水 1カップ
・A(醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1/2、酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2、しょうがの薄切り少々)
1)里芋はひと口大に切り、下茹でして水であらってぬめりをとる。
2)鍋に1の里芋・人参・水を入れて中火で5分煮る。
3)2にAを入れて里芋が柔らかくなるまで煮て、里芋・人参を皿に盛る。
4)残った煮汁に鶏ひき肉をダマにならないようにかき混ぜながら入れ、ひと煮したら水溶き片栗粉でとろみをつけて、3の上にとろりとかけて出来上がり♪


今日の夕飯は
■サンマの香味ソース
■鶏じゃが
■サンマの香味ソース
■鶏じゃが
<サンマの香味ソース> 2人分
・サンマ 2尾
・酒・しょうゆ 各小さじ2
・A(ネギのみじん切り1/2本、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ2、ごま油小さじ2、しょうゆ大さじ2、酢大さじ1.5、こしょう少々)
・付け添えのサラダ(レタス・人参・大根・トマト適量)
1)サンマは三枚におろす。一口大に切り、酒・しょうゆで下味をつける。
2)サンマの汁気をふいて、片栗粉をうすくまぶし中温の油でからりと揚げる。
3)付け添えのサラダ(レタスや人参などの千切り)を皿のまわりにしいて、2のサンマを皿の中央にのせ、Aのソースをかけて出来上がり♪


今日の夕飯は
■鶏と里芋のピリ辛煮込み
■鯵の干物
■スパサラダ
里芋はシルクロード商店街でやっていたイベントで1袋300円でお買い上げ。
■鶏と里芋のピリ辛煮込み
■鯵の干物
■スパサラダ
里芋はシルクロード商店街でやっていたイベントで1袋300円でお買い上げ。
<鶏と里芋のピリ辛煮込み> 2人分 上沼恵美子のおしゃべりクッキングより
・鶏もも肉 100グラム
・里芋 100グラム
・干ししいたけ 2枚
・A(酒小さじ1/2、塩・こしょう少々、醤油少々)
・B(ニンニクのみじん切り1片分、しょうがのみじん切り少々、豆板醤小さじ1/2、テンメン醤小さじ1/2)
・C(水1/4カップ、酒大さじ1/2、醤油大さじ1.5、砂糖少々、こしょう少々)
・水溶き片栗粉 適量
1)干ししいたけは水で戻し、半分にそぎ切りにする。里芋は皮を剥き、ひと口大に切る。
2)鶏もも肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。
3)中華鍋に油を熱し、鶏肉を焼く。皮目をしっかりと焼いて、身側はさっと火を通して取り出す。
4)中華鍋に油を熱し、Bを弱火でしっかり炒め、香りが出てきたら里芋・干ししいたけ・Cを加える。
5)4に3の鶏肉を戻しいれ、蓋をして里芋が柔らかくなるまで煮込む。
6)煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけて、仕上げに油を加えてつやをだして出来上がり♪