[モブログ]


なすは「ダンボールの八百屋」で1袋100円で、
豆腐は「和光豆腐店」で絹1丁を180円でお買い上げ。
<なすのゴマ煮> 2人分
・なす2本
・A(だし汁1/2カップ、練りゴマ大さじ1強、砂糖大さじ1/2、しょうゆ大さじ3/4)
・万能ねぎ(小口切り)
1)なすは皮をむき3~4の輪切りにする。
2)耐熱容器になすを入れ、Aを上からかける。
3)ふたをしてレンジで10分チン。
4)なすに味がなじんだら皿に盛り、万能ねぎを散らして出来上がり。
[モブログ]


剥きえびは先日「魚幸」で1パック500円で、
ほうれん草は「清水青果店」で3袋100円で買ったものです。
<なすの揚げ煮> 2人分
・なす 2本(3センチの厚さに切る)
・しょうが 小さじ1(みじん切り)
・にんにく 小さじ1(みじん切り)
・ねぎのみじん切り 大さじ1/2
・白髪ねぎ
・A(しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ3/4、豆板醤少々、酢大さじ1)
1)Aを煮立てる。
2)なすの水気をふきとり、170度の油で揚げ、煮汁の中に入れてさっと煮る。
3)しょうが・にんにく・ねぎを加えて冷蔵庫で冷やす。
4)皿に盛り、仕上げに白髪ネギを飾る。



旦那が誕生日に
栗原はるみの『ごちそうさまがききたくて』&『もう一度、ごちそうさまがききたくて』をプレゼントしてくれたので、今日は新メニューにチャレンジしました。
練りごまなんて今まで使ったことがなかったけど、和え物、炒め物、揚げ物、お菓子、サラダにも使えるみたい。 「マルセン」でカドヤの練りゴマの白を買ってみました。
黒もあるけど、そんなに違うのかなぁ?
豆腐は先日「和光豆腐店」で買ったものです。
卵(Sサイズ)はダンボールの八百屋で1パック160円でお買い上げ。
<揚げ豚のごまみそがらめ> 2人分
・豚もも薄切り 150グラム(半分ぐらいに切る)
・キャベツ・ほうれん草・人参・トマト(付け合せなんでも)
・A(しょうゆ・酒各少々)
・B(練りゴマ大さじ1.5、味噌大さじ1弱、酒小さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1、豆板醤小さじ1/2、ネギのみじん切り大さじ1.5、にんにく・しょうがのみじん切り少々)
1)豚はAで下味をつけておく。
2)Bの材料を混ぜ合わせておく。
3)豚肉にうすく片栗粉をまぶし、カラリと揚げる。
4)豚があたたかいうちに2に入れてからめる。
5)キャベツ・ほうれん草の千切りの上に4の豚をのせて出来上がり。
<くず豆腐> 2人分
・豆腐(絹) 1/2丁
・長ネギ 1本(5センチの長さの縦4つ割り)
・しいたけ 2枚(2センチ幅の削ぎ切り)
・A(しょうゆ大さじ1.5、砂糖小さじ2、酒大さじ1/2、片栗粉大さじ1/2、だし汁1/2カップ)
1)豆腐はざるなどに入れ、10分ほど水切りをする。
2)耐熱容器に1の豆腐を一口大にくずしていれ、その上にネギ・しいたけを入れる。
3)Aのたれをかけ、ラップをしてレンジで6分チン。
4)上下をかえしてさらに2分チンで出来上がり。(好みで七味をかける。)



鶏もも肉は「鶏すず」で100グラム162円(だったかなぁ?)でお買い上げ。
値段は高いけど断然おいちい!!
鶏肉をしょうゆ・酒・ニンニクすりおろし・しょうがすりおろしの中に漬け込んで、片栗粉をつけて揚げました。
ほうれん草は日曜に「清水青果店」で3袋100円でお買い上げ。
ほうれん草のサラダはココを参考しました。
ソパ・デ・アホはスペイン料理です。
アホとはニンニクのこと。
パン粉のかわりにかたくなってしまったフランスパンなんかを利用してもおいしいですよ。
<ほうれん草のサラダ> 2人分
・ほうれん草の柔らかい葉の部分 2わ分
・トマト 1個
・いろいろな実(ちなみに我が家では恵みの実という商品名の6種類の実・・黒大豆、アーモンド、かぼちゃの種、ひまわりの種、クコの実、松の実が入っているミニパックを利用しました。)
・A(粒マスタード小さじ2、塩小さじ1/3、こしょう少々、酢大さじ1.5、サラダ油大さじ1)
1)ほうれん草の葉は、大きければ食べやすく切る。トマトは食べやすい大きさに切る。
2)Aを順に混ぜ合わせてドレッシングを作る。
3)皿にほうれん草とトマトを盛り、いろいろな実を散らし、ドレッシングをかけて出来上がり。
<ソパ・デ・アホ> 2人分
・にんにく 4片(うす切り、苦手な人はみじん切り)
・パン粉 大さじ8
・卵 2個
・オリーブオイル 大さじ4
・スープ(ビーフ)の素 2個
・パプリカ 小さじ3~4
・水 4カップ半
1)鍋にオリーブ油を入れ、軽くにんにくを炒めたら、パン粉を加えて軽く焦げ目がつく程度に1分くらい炒める。
2)それに水、スープの素、パプリカを加え、10分程度弱火で煮る。
3)塩・こしょうで味を整え、卵を割り入れて固まったら出来上がり。
tags [ソパ・デ・アホ]
riemoblog 2005,06,13 : 23:43
| CM (2)
| TB (0)
[モブログ]

今年は去年より盛り上がってたような気がします。
ブログ初めてより地元に注目するようになったからかな?
お祭りの写真を載せてるエントリーを見つけましたので、こちらもどうぞ。
頭脳日記 k_1080の日常と非日常
・天王町祭り1
・天王町祭り2
by sasaking
[モブログ]


鯵は「魚幸」で7尾500円でお買い上げ。
本日、お昼につづき鯵料理は2回目・・合計5尾お腹の中へ。
残り2尾なり。
夜は鯵のお刺身というか、お造りにしてみました。
でも大根のつま等なにも飾りがなくちょっとさびしい感じ。
竹串もなかったため、無理やり割り箸で・・。
<豚肉とピーマンのピリ辛炒め>2人分
・豚肉100グラム(小間でも肩ロースでもなんでもOK)
・ピーマン2コ(千切り)
・アスパラ3本
・A(醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1.5、豆板醤小さじ1弱)
・B(ねぎ1/3本・にんにく1片・しょうが)みじん切り
1)豚肉は食べやすい大きさに切り、ごま油小さじ2、すりおろしにんにく1片、
酒・醤油各小さじ2で下味をつけておく。
2)片栗粉をかるくまぶした豚肉とピーマン・アスパラを大めの油で炒め、皿に
取り出す。
3)みじん切りにしたBをさっと炒め、Aを加え煮たったところでをもどして出
来上がり。
[モブログ]

[モブログ]


今日は「和光豆腐店」で絹豆腐1丁(180円)、
「萩原商店」でかねじょう味噌の白と赤を500グラムずつお買い上げ。
白と赤の両方を使った味噌汁はとってもおいしい!!
旦那はかなりご満悦のようでした。
マスタードマヨサラダにはじゃがいもとアスパラ、ソーセージが入ってます。
じゃがいもとアスパラを茹で、竹串が通る程度になったらソーセージを入れ2~3
分茹で、ざるにあげる。マヨネーズに粒マスタードと塩・こしょうをいれ、味を
ととのえてじゃがいも・ソーセージにからめて出来上がりです。
<鯵の南蛮漬け> 2人分
・鯵 3尾
・A下味(酒・しょうゆ小さじ2)
・ねぎ 1/2本
・にんじん 1/3本
・B(酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、だし汁大さじ4、赤唐辛子の小
口切り少々)
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ3
1)鯵は三枚におろし、半分に切る。Aで下味をつける。
2)長ねぎと人参を千切りにする。
3)Bを火にかけひと煮立ちさせ、2を入れる。
4)3のあら熱が取れたところで、しょうゆと酢を加える。
5)1の鯵に片栗粉を薄くつけカラリと揚げ、4に漬け込み、冷やす。
<青梗菜のクリーム煮> 2人分
・青梗菜 2株
・牛乳 1カップ
・水 1カップ
・鶏がらスープの素 1個
・酒 大さじ1
・ハム 2枚(千切り)
・塩・こしょう少々
・片栗粉
1)青梗菜はきれいに洗い、6つに裂く。
2)鍋に湯をわかし、青梗菜を根元から入れる。葉も入れてさっとゆで、すぐに
水にとって冷ます。
3)中華なべに油を熱し、青梗菜を炒める。油がまわったら水・スープ素・酒を
入れやわらかく煮たところで牛乳を加える。
4)塩・こしょうで味をととのえ、青梗菜を皿にとりだす。
5)煮汁に半量のハムを入れ、水でといた片栗粉を加えとろみをつける。
6)4の青梗菜に5をかけて、残りのハムをちらして出来上がり。
[モブログ]


揚げ出し豆腐にはそら豆・人参・長ネギの入ったあんをかけています。
鯵は先日「魚幸」で8尾300円で買ったものです。
鯵のマスタードマヨはココ
http://cook.orangepage.net/Kitchen/search/kekka.php?recipe_id=1995ja032&pid=3
を参考にしました。
<鯵のマスタードマヨ> 2人分
・鯵(三枚おろし)3尾
・A(マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ3)
・パセリ(粉末でもOK)
1)鯵は三枚におろし、塩・こしょうで下味をつける。
2)鯵に小麦粉をまぶし、バターをしいたフライパンで両面焼く。
3)アルミホイルに2の鯵をのせ、Aを身のほうに塗り、オーブントースターでこ
んがり焼く。
4)器に盛り、パセリを散らして出来上がり。