◎鶏つくねの照り焼き&じゃがいもモヤシのヤンニンジャンサラダ&豆腐の白和え◎
[モブログ]



豆腐は「和光豆腐店」で絹1丁180円でお買い上げ。
なんでもタレ・ヤンニンジャンは以前に「釜山キムチ」で1瓶600円で買いました。
<鶏つくねの照り焼き> 2人分
・鶏ひき肉 200グラム
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・卵 1/2個
・A(砂糖・醤油各小さじ1)
・B(酒・砂糖・みりん各大さじ1、醤油大さじ1強)
1)ボウルにひき肉・玉ねぎ・卵とAをいれて、粘りが出るまでよく混ぜる。
2)1のたねを丸め、円形に形作り、片栗粉を全体に薄くまぶす。
3)フライパンにサラダ油を熱し、2を中火でゆっくりと焼く。
4)3にBを加え、焦げないようにフライパンをゆすり、時々肉の上下を返しなが
ら汁をからめて出来上がり。
[モブログ]



鶏もも肉は先日「鶏すず」で1枚400円で、
揚げそばは「矢島製麺所」で1袋(2玉)210円で買ったものです。
旦那が明日から10日間いないので、便乗して私も娘と実家に帰ることに。・・と
いうわけで、冷蔵庫の中をカラにしようと夕飯のバランスが悪くなってしまいま
した。
◎ピーマン肉詰め&ニンニクスープ&トマトとカマンベールのサラダ◎
[モブログ]


今日のお買物は
「矢島製麺所」で揚げそば1袋210円、
「鶏すず」で鶏もも肉1枚400円、
「かのう商会」でお菓子かりんとう2袋210円
をお買い上げ。
<ソパ・デ・アホ> 2人分
・にんにく 4片(うす切り、苦手な人はみじん切り)
・パン粉 大さじ4
・卵 2個
・オリーブオイル 大さじ4
・スープ(ビーフ)の素 2個
・パプリカ 小さじ3〜4
・水 4カップ半
1)鍋にオリーブ油を入れ、軽くにんにくを炒めたら、パン粉を加えて軽く焦げ
目がつく程度に1分くらい炒める。
2)それに水、スープの素、パプリカを加え、10分程度弱火で煮る。
3)塩・こしょうで味を整え、卵を割り入れて固まったら出来上がり。
tags [ソパ・デ・アホ]
riemoblog 2005,09,26 : 22:57
| CM (0)
| TB (0)
[モブログ]


紅茶豚は旦那の実家からのおすそわけ。
鯵は先日「魚幸」で8尾500円で買ったものです。
<鯵の南蛮漬け> 2人分
・鯵 3尾
・A下味(酒・しょうゆ小さじ2)
・ねぎ 1/2本
・にんじん 1/3本
・B(酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、だし汁大さじ4、赤唐辛子の小
口切り少々)
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ3
1)鯵は三枚におろし、半分に切る。Aで下味をつける。
2)長ねぎと人参を千切りにする。
3)Bを火にかけひと煮立ちさせ、2を入れる。
4)3のあら熱が取れたところで、しょうゆと酢を加える。
5)1の鯵に片栗粉を薄くつけカラリと揚げ、4に漬け込み、冷やす。
[モブログ]

<チヂミ> 2枚分
・豚バラ肉 100グラム(2センチ幅に切る)
・ニラ 1束(5センチの長さに切る)
・玉ねぎ 1/2個(薄切り)
・人参 1/2本(5センチの長さの細切り)
・薄力粉 90グラム
・卵 2個
・水 100CC
・ごま油
・塩・こしょう少々
・チヂミのタレ(おろしニンニク小さじ1、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1、酢
大さじ1、ごま油大さじ1、ラー油小さじ1/3)
1)タマネギは薄切り、ニラは5cm長さに切りそろえる。ニンジンは5cm長さの細
切りにし、豚肉は2cm幅に切る。
2)切った具材をすべてボールの中にいれ、塩胡椒を少々振って軽く混ぜたら、
全体に粉がまわるよう手が大きく混ぜて薄力粉をからめる。
3)溶き卵と水をよく混ぜてボールの中に流し入れ、粉っぽさがなくなるまで混
ぜる。
4)フライパンに油を熱し、チヂミ種を入れ、全体を平らにならしたら、弱めの
中火でフタをして5〜6分、焼き色がつくまで焼く。
5)焼き色がついてしっかりと焼けたらひっくり返し、淵のところからごま油を
回しいれる。フタを外したまま、もう一方にも焼き色がつくまで焼き中までしっ
かり火を通して焼いて出来上がり。
[モブログ]



「魚幸」は今日特売日。
鯵をひとかご500円で買いました。
8尾入っていたけど、型はちょっと小ぶりかなぁ。いつもに比べると身のプリプ
リ感がなくて、鮮度も落ちるような気がしましたが、味はおいしかったですよ〜。
紅茶豚は旦那の実家からのおすそわけ。
鶏じゃがは肉じゃがの鶏バージョンです。
<鶏じゃが> 2人分
・じゃがいも 2コ(ひと口大に切る)
・人参 小さめの1本(乱切り)
・玉ねぎ 1/2個(くし形切り)
・鶏もも肉 1/3枚(ひと口大に切る)
・砂糖 大さじ1
・A(酒大さじ1.5、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2)
・水 1カップ
・和風だし 小さじ1
1)フライパンにサラダ油を熱して、鶏肉を炒める。
2)鶏の色が変わったら、じゃがいも・玉ねぎ・人参を加える。
3)野菜に油がまわったら、砂糖を振り入れ、全体にからめ、Aを酒・みりん・
しょうゆの順に加えまぜる。
4)水・和風だしを加え、煮立ったら灰汁をとり、時々混ぜながら15分ほど煮て
出来上がり♪
[モブログ]

<ニラ餃子の甘酢あんかけ> 2人分
・甘酢あん
野菜(しいたけ2枚、人参適量、玉ねぎ適量、ピーマン1個)
調味料(しょうゆ大さじ1、酢大さじ1弱、砂糖大さじ1、みりん小さじ1、水大
さじ5)
1)餃子を180度に熱した油で揚げる。
2)甘酢あんに入れる野菜を大きさをそろえて切り(千切り)、フライパンにサ
ラダ油を熱してさっと炒める。
3)2に調味料を入れて、野菜に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。揚
げ餃子の上にとろりとかけて出来上がり♪
[モブログ]


むき海老は「魚幸」で1パック500円でお買い上げ。
ニラは先日サティ内の「わかまつ」で2束100円で買ったものです。
<すくい豆腐の海老あんかけ> 2人分
・絹豆腐 3/4丁
・長ネギ 5センチ(みじん切り)
・むき海老 7尾
・A(鶏がらスープ1カップ、しょうゆ大さじ1/2強、酒大さじ1/2、塩少々、砂
糖ひとつまみ、ごま油少々)
1)えびは1センチ幅に切る。
2)鍋でAをいれ、煮立ったところで、長ネギと1を入れる。
3)海老の色が変わったら片栗粉でとろみをつける。
4)別なべで大きめのスプーンですくった豆腐を茹でる。
5)水気を良く切って豆腐を器に盛り、あつあつのえびあんをかけて出来上がり。
<ニラの焼き餃子> 2人分
・豚バラ肉 150グラム(5ミリ幅に切る)
・餃子の皮 25枚
・ニラ 90グラム(小口切り)
・青ネギ 1本(粗みじん切り)
・A下味(塩小さじ1/2、こしょう少々、しょうゆ小さじ1、しょうがのみじん切
り小さじ1弱)
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
1)豚肉に下味Aを混ぜ、次にニラ・青ネギ・片栗粉を加えてしっかりもみこみ、
ごま油を加えてよく混ぜる。野菜から水分がでてきて肉とニラがなじんできます。
2)餃子の皮に1をのせ、ヒダを作りながら包み、薄く小麦粉をふったバットに並
べる。薄くふっておいた小麦粉が、ギョウザの皮について、焼きあがりが香ばし
く、はねができます。)
3)フライパンに2のギョウザを並べ、半分かぶる程度の熱湯を入れて蓋をし、中
火で約3分焼く。
4)3の水がなくなったら、油を回し入れ、中火でこんがり焼いて出来上がり。
[モブログ]


いなだは以前「魚幸」で買って冷凍しておいたものです。
ニラはサティ内の「わかまつ」で2束100円でお買い上げ。
<いなだのケチャップあん> 2人分
・いなだ 4切れ(一口大に切る)
・ピーマン1個(乱切り)
・生しいたけ 2個(石づきをとって4つに切る)
・たまねぎ 1/2個(一口大に切る)
・ニンニク(スライス)
・しょうが(千切り)
・A下味(酒小さじ2、しょうゆ小さじ2)
・B(ケチャップ大さじ2、鶏がらスープの素小さじ1/2、湯1/3カップ、砂糖大さ
じ1、酒大さじ1、醤油小さじ2、酢小さじ2、片栗粉大さじ3/4、ごま油小さじ1)
1)いなだは下味Aを絡める。
2)Bをあわせておく。
3)いなだの汁気をふいて片栗粉を薄くまぶし、多めのサラダ油で揚げ焼きにし
て取り出す。
4)油をあけて、にんにく・しょうがを炒め、香りがたったら玉ねぎ・ピーマ
ン・しいたけを加えてさっと炒める。
5)2を加えて煮立ったら、イナダを戻しいれ絡めて出来上がり。
<ニラとザーサイ入り中華卵焼き> 2人分
・卵3個
・ニラ 1/3束(3センチの長さに切る)
・ザーサイ 4・5枚(千切りにする)
・A(鶏がらスープの素小さじ1/2、湯大さじ2、塩・こしょう少々)
・ごま油 大さじ1
1)卵をときほぐし、ニラとザーサイ、Aを一緒に混ぜ合わせる。
2)フライパンにごま油をしき、1を流しいれ大きくかき混ぜる。
3)焼き色がついたら半分におり、余熱で中まで火を通す。
[モブログ]


今日のお買物は
「新倉商店」でなめこ2袋100円、
「京町屋」で紅茶パック1箱350円、
「肉のえんどう」で合いびき肉100グラム98円、
マルセンの斜め前の八百屋でベリーA3房400円でお買い上げ。