[モブログ]


松原商店街は水曜が定休日というところが多いため、今日はサティでお買物。
そういえば、最近お魚さん買ってないなぁ・・・魚を買わないとやっぱり食費が
かかるのよね〜。
明日は「魚幸」で買出しだわ!娘の機嫌が良いといいのだけど。
<鶏と豆腐の炒めもの> 2人分
・鶏もも肉 1枚(1.5センチ角に切る)
・ネギ 1本 (1.5センチの長さに切る)
・絹豆腐 1/2丁(1.5センチ角に切る)
・豆板醤 小さじ1/2
・A(しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、砂糖小さじ1、こしょう少々)
・B(しょうゆ・酒各小さじ1、片栗粉小さじ1/2)
1)鶏肉にBの下味をつける。
2)中華なべに油をしき、ネギを香りよく炒め、鶏肉を入れ色が変わるまで炒める。
3)ネギ・鶏をなべの端に寄せ、あいたところで豆板醤を炒めてから全体に炒め
あわせる。
4)豆腐を加え、Aで味をつけて中まで火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを
つけて出来上がり。
[モブログ]



お刺身は「魚幸」で3点盛を600円で、
豆腐は「石川豆腐店」で絹1丁170円でお買い上げ。
五目豆には昨日「三増屋」で買ったさつま揚げと大豆・昆布・人参・インゲンを
が入っています。
<五目豆> 2人分
・水煮の大豆 100グラム
・人参(さいの目切り) 1/3〜1/2本
・さつま揚げ(1.5センチ角に切る)適量
・昆布(水で戻し、1.5センチ角に切る)8センチ
・インゲン 3本(2センチ程度に切る)
・A(みりん大さじ2、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1、水1カップ)
1)インゲンを水で下茹でする。
2)鍋でAを煮立て、人参・さつま揚げ・昆布を入れる。
3)人参がやわらかくなったら、1のインゲンと大豆を加え、さっと煮て出来上がり。
<エビとじゃがいものエスニック炒め> 2人分
・エビ 6尾
・じゃがいも 1コ
・赤唐辛子 1/2本(種を取る)
・にんにく(みじん切り) 1かけ分
・しょうが(みじん切り) 1かけ分
・ごま油
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1/2
・粗引き黒こしょう、塩少々
・レモン汁 大さじ1
1)じゃがいもは皮を剥き、5mm角の棒状に切って、水にさらした後、よく水気を
切っておく。
2)エビは殻を剥き、背のほうに切りこみを入れる。
3)フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがを入れて、香りがしてきた
らエビを炒める。エビの色が変わったら皿に取り出す。
4)フライパンに油を足し、じゃがいもを入れ、油がなじんだら赤唐辛子を加え
てさらに炒める。
5)じゃがいもに火が通ったら、3のエビを戻しいれ、塩・こしょう、酒・醤油で
味をととのえる。レモン汁を回しいれ、さっと混ぜて出来上がり。



□エビマヨ(SAKE TO RYOURIのかめきちsanレシピ http://kamekichi.cocolog-nifty.com/sake_to_ryouri/2004/10/post_27.html)
□大豆サラダ
□ちくじゃが(先日作った鶏じゃがの残りにちくわをプラス)
□さつまあげ
さつまあげはおでん種の「三増屋」で1袋200円でお買い上げ。
剥きエビは先日「魚幸」で1パック500円で買ったものです。
<大豆サラダ> 2人分
・大豆 大さじ3
・コーン 大さじ2
・きゅうり 6センチ程度(皮をむき1センチ角に切る)
・ソーセージ 1本(1センチ角に切る)
・トマト 小1コ
・マヨネーズ・塩・こしょう
1)材料を混ぜ合わせ、塩・こしょう・マヨネーズを混ぜて出来上がり。
<エビマヨ> 2人分
・剥きエビ中 20尾
・A(みじん切り長ネギ大さじ2、おろし生姜少々、おろしにんにく少々、ごま
油小さじ2、マヨネーズ大さじ4)
1)背のほうに包丁で切りこみをいれ、背わたをとり、塩・お酒少々で揉んで臭
みをとる。
2)エビに小麦粉を薄くまぶして180℃の油で揚げる。
3)エビの油を切りAのマヨネーズソースにあえて出来上がり。
[モブログ]

さっそく土曜日に閉店セールに行ってきました。普段は値下げしないような商品
も安くなってました。Tシャツ2枚とウェスタンシャツを購入。
閉店セールは7月31日まで続くとのことです。余裕があれば冬物も買いたかった
なぁ。
僕の持ってる服の8割ぐらいはメーシーで買ったやつだと思うぐらいお世話に
なってたのですが、残念残念。次からどこで買おうかなぁ。。。
By sasaking
[モブログ]


豆腐は「和光豆腐店」でお買い上げ。
きょうはいつも買う絹が夕方行ったせいか、売り切れでざる豆腐のようなものを
買いました。値段はわすれちゃいました。
[モブログ]



◎鶏とナスの甘味噌炒め&厚揚げの甘酢あんかけ&トマトサラダ◎
◎ピーマン肉詰めの甘酢あんかけ&厚揚げとほうれん草の煮物&トマトサラダ◎
[モブログ]


ピーマンは先日「マルセン」で2袋100円で買いました。
厚揚げは松原商店街のはじにある豆腐やさんで買いました。
この豆腐屋さんの利用ははじめて。屋号を調べてくるのわすれちゃいました。
この豆腐屋さんも人の良さそうなおじいちゃんが店頭に立っていますよ。
値段はお手ごろ。厚揚げ1枚100円でした。
味は私的にはおいしいような・・
旦那いわく、冷奴で食べないとうまさがわからないだって。
今度は絹を買ってみたいと思います。
そうそう・・・厚揚げには生揚げと絹揚げの2種類があるらしい。
絹上げは絹豆腐で揚げたもの。生揚げは木綿らしい。
でもどうして木綿揚げじゃなくて生揚げなんだろう??
ちなみに絹のほうがお値段は高級よ。
肉詰めピーマンの甘酢あんかけはココ
http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20030311.html
を参考にしました。
ソースやケチャップをつけて食べた時とはまったく違って、
中華風で結構おいしかったです。
卵を使わないし、なんといっても玉ねぎを使わないのがいいですね。
<肉詰めピーマンの甘酢あんかけ>
・ピーマン 5個(縦半分に切る)
・豚挽き肉 230グラム
・干ししいたけ 2個(水にもどしてみじん切り)
・しょうが 小さじ1(みじん切り)
・A豚下味(酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、こしょう少々、片栗粉小さじ1、ご
ま油小さじ1)
・B甘酢(みじん切りにんにく小さじ2、たかのつめ2本、酢大さじ3、砂糖大さ
じ3、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1、ケチャップ小さじ1、塩・こ
しょう少々、片栗粉小さじ2)
1)豚挽き肉にしょうがと塩少々を加えてよく練る。
2)1にAを入れて練り、つづいて干ししいたけを加えて混ぜ合わせる。
3)ピーマンの内側に薄く片栗粉をまぶし、2を詰める。
4)フライパンに油を熱し、3の肉を下にして入れ、肉面にうすく焼き色がついた
ら蓋をして弱火で火を通す。
5)4を裏返して、ピーマン側をさっと炒めて一度皿に取り出す。
6)フライパンにBを入れ、とろみがついたら、5を戻しいれ、火をとめて絡めて
出来上がり。
[モブログ]


今日は久しぶりに夕方にスーパー「マルエツ」へ行ってみました。
牛乳(178円・・・高いなぁ)と福神漬けとカレーのルー(我が家はジャワで〜す)をお買い上げ。
相変わらず3個買うと20円得とか5個買うととか・・・そんな売り方・・・
あんまりお得感を感じないのは私だけかしら?
結局はしごをして天王町駅の横の八百屋でトマトをお買い上げ。
夕方セールで4個158円でした。
型も良くて結構甘かったですよ〜。
旦那が最近仕事と娘の夜鳴きで寝不足で疲れているようで、
さっぱりしたものが食べたいというので、
サブメニューはサラダと揚げびたし、杏仁豆腐にしました。
揚げびたしはナスに斜めに切り込みを入れて油で揚げ、
みじん切りネギとすりおろし大根を入れためんつゆに漬けて冷やしただけです。
今日は天かすが残っていたので、入れてみました。
◎さんまの干物&なすのカレー醤油炒め&じゃがいもとわかめの煮物◎
[モブログ]


さんまの干物は先日「魚幸」で6尾400円で買ったものです。
脂がのっていておいしかったですよ〜。
茄子のカレー醤油炒めは、茄子・ピーマン・豚ひき肉をカレー粉・ケチャップ・
酒・醤油で炒めたものです。
じゃがいもとわかめの煮物はじゃがいもを砂糖・醤油・酒・みりん・だし汁で味
付けし、仕上げに水でもどしたわかめを加えてひと煮たちさせたものです。