



栗は旦那の実家からのおすそ分け。
サンマは「魚幸」で1本100円で、
おからは「石川豆腐店」で1袋70円で、
お買い上げ。
サンマは脂がのっていておいしかったですよ〜。
<栗ご飯> 2人分
・米 1合
・昆布だし汁 1カップ弱
・A(酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2、塩小さじ1/2、醤油小さじ3/4)
・栗 適量
・黒いりゴマ 適量
1)米は炊く30分前に研ぎ、ザルにあげておきます。
2)栗は熱湯を注ぎ、湯が冷めるまでおいて皮を柔らかくする。渋皮ごと包丁で
むき、水にさらす。
3)炊飯器に1と昆布だし汁とAを入れ、ひと混ぜして平らにならす。
4)3の上に栗を広げていれ、普通に炊く。
5)器に盛り、黒いりゴマをふって、出来上がり♪
<卯の花>
・おから 100グラム
・人参 3センチ(千切り)
・こんにゃく 1/6枚(細切り)
・ごぼう 10センチ(ささがきにして水にさらす)
・干ししいたけ 2枚(水にもどして千切り)
・A(ほししいたけのもどし汁200CC、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1、みりん大さじ
1、醤油大さじ1強)
1)材料を切る。
2)フライパンでおからを乾煎りして、皿に取り出す。
3)フライパンで、こんにゃくを乾煎りし、これにサラダ油をいれ、人参・ごぼ
う・しいたけを加え炒める。
4)3におからとAを加え、弱火でかき混ぜながら炒り煮にして出来上がり。
◎マグロ・納豆・長いもネバネバ丼&油揚げと豆もやしの煮物&揚げだし豆腐◎
[モブログ]


<マグロ納豆ねばねば丼> 2人分
・ご飯 1合
・納豆 1パック(ひき割りにする)
・マグロ中落ち 適量
・長いも 8センチ程度(すりおろす)
・のり 1枚(もみのりにする)
・卵 2個(温泉たまごにする)
・A(しょうゆ30CC、酒20CC、みりん大さじ1/2)
・ゆずこしょう(なければわさび) 適量
1)1)鍋にAをいれ、火にかけアルコールをとばし、冷めたところでゆずこしょ
うを溶かし入れる。
2)マグロを1に漬け冷蔵庫で20分ほど冷やす。
3)長いもをすりおろし、ひき割りにした納豆を入れ、1で味つけする。
4)炊き立てのご飯を皿にもり、上にもみのりをのせる。
5)外側に4の長いも、その内側に2のマグロ、中央に温泉たまごをのせて出来上
がり。
[モブログ]



本日の買物は
「清水青果店」で巨峰3房600円!としいたけ1パック100円・さつまいも1袋100円を、
天王町駅横の八百屋でトマト1かご(6個)210円を
お買い上げ。
水曜って定休日の店が多いから期待してなかったけど、結構お買い得商品があっ
てラッキー。清水さんの巨峰は当り!!ほんと甘くておいちい。
そうそう・・最近トマト高いのよね。子供が大好きだから高くても買っちゃうん
だけど。
でもさつまいもときのこ類が安くなってきたわ。秋がやってきたのね〜。
[モブログ]




<アスパラと豚の中華炒め> 2人分
・こんにゃく 1/2枚
・豚バラ肉 100グラム
・A下味(片栗粉大さじ1/2、酒大さじ1/4、しょうゆ大さじ1/4、こしょう少々)
・アスパラ 1束
・にんにく 1片(薄切り)
・B(酒大さじ1.5、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ3/4、豆板醤小さじ1/3)
1)こんにゃくはヨコ半分に切り、5mm幅の短冊切りにし、鍋かフライパンで、から煎りする。
2)豚肉はひと口大に切り、Aの調味料で下味をつける。
3)アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、5〜6cm長さの斜め切りにする。
4)中華鍋に油大さじ1を熱し、アスパラを入れてサッと炒める。お湯をそそぎ、沸とうしたら火を止め、ザルに上げて水気をきる。
5)中華鍋に油大さじ2を熱し、にんにくをサッと炒めたら2の豚肉を加えて炒める。
6)5にこんにゃとアスパラを入れ、Bを加える。ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、ごま油をまわし入れて出来上がり。
◎がんもとしいたけの炊き合わせ&カニたまスープ&華正楼のにくまん◎
[モブログ]




本日の買物は
「魚幸」で鯵5尾を300円で、
「萩原商店」でかねじょうの赤と白味噌を500グラムずつ両方で560円だったか
なぁ・・。
<がんもとしいたけの炊き合わせ> 2人分
・がんも
・干ししいたけ
・もどし汁 カップ1
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
1)干ししいたけを水でもどす。
2)もどし汁カップ1・酒・しょうゆ・砂糖にしいたけを入れ、汁が半分になるま
で弱火で煮る。
3)しいたけを取り出し、残った汁に水カップ1/2を足して、がんもを煮る。
4)がんもに味がしみたら、器にしいたけとがんもを盛り付けて出来上がり。
[モブログ]


こんにゃくは「横浜こんにゃく直売店」で2個100円で、
アスパラは「ダンボールの八百屋」で3束250円で、
鮭は「茂田井水産」で1パック250円でお買い上げ。
田楽用の味噌も以前「横浜こんにゃく直売店」で買いました。
<麻婆アスパラ> 2人分
・豚ひき肉 80グラム
・アスパラ 2束
・春雨 30グラム
・A(ネギ1/2本、ニンニク1かけ、生姜1かけ)
・豆板醤 小さじ1/2
・B(水1/2カップ、醤油大さじ1.5、鶏がらスープ素小さじ1/2、砂糖小さじ
1.5、塩・こしょう少々)
1)アスパラは塩少々を入れた熱湯で15秒ほど茹でて水気を切る。
2)春雨は湯につけてもどし、食べやすいように切る。
3)中華なべにサラダ油をしき、みじん切りにしたAを炒める。香りがたったら
豚肉と豆板醤を加え炒めあわせる。
4)肉に火が通ったら、Bを入れ煮立てる。
5)4にアスパラを加え、ひと混ぜしたら春雨を入れ汁気がなくなるまで炒めたら
出来上がり。

平日は近くの会社の人たちが利用しているようで結構混んでいます。
先日行ったときはご飯がなくなってしまって、30分待ちといわれ断念。
今日こそは・・・ということで、
昼食にテリヤキライスのチキン¥700とテリヤ・キーマ・コンボ(キーマカレーとテリヤキチキンのセット)¥900をテイクアウト。
食堂で食べればコンソメスープとサラダ(なぜかもやしとレタス・・)とドリンクがついてきます。
テイクアウトだとサラダはテイクアウトOKで、待っている間にドリンクが飲めますよ〜。
娘がまだ小さいので、テイクアウトできるお店は助かります。
パタパタ食堂関連エントリー
■相鉄Style
■B食倶楽部
[モブログ]


<鶏肉と豆腐の炒めもの> 2人分
・鶏もも肉 120グラム(1.5センチ角に切る)
・絹豆腐 1丁
・ネギ 1本
・豆板醤 小さじ1/2
・下味A(醤油小さじ1、酒小さじ1、片栗粉小さじ1/2)
・B(醤油大さじ1、砂糖小さじ1、酒大さじ1/2、こしょう少々)
1)鶏肉は1.5センチ角に切り、Aで下味をつける。豆腐は1.5センチ角に切る。
ネギは1.5センチの長さに切る。
2)中華なべでサラダ油を熱して、ネギを炒め香りがしてきたところで、鶏肉を
加える。鶏の色が変わったら、鍋の端をあけ、豆板醤を香りよく炒めてから、全
体に絡める。
3)2に豆腐とBを加え、中火で豆腐がくずれないようにへらで返し、中まで火を
通す。
4)水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。