CategoryDescription
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62


今日の夕飯はかきのチリソース&揚げ豆腐の中華煮です。
たけのこ(国産)はサティの中の八百屋「わかまつ」で180円でお買い上げ。
牡蠣は先日「魚幸」で1パック200円で買ったものです。
たけのこ(国産)はサティの中の八百屋「わかまつ」で180円でお買い上げ。
牡蠣は先日「魚幸」で1パック200円で買ったものです。
<かきのチリソース> 2人分
・かき 150グラム
・卵(MS) 3個
・A(ニンニク・しょうがのみじん切り各小さじ1弱、ネギのみじん切り大さじ1)
・B(トマトケチャップ大さじ2.5、しょうゆ大さじ3/4、酢小さじ1/2、砂糖少々、鶏ガラスープの素小さじ1/2、お湯1/4カップ)
・豆板醤 小さじ1/4
・水溶き片栗粉 適量
・酒 大さじ2
1)かきは酒を加えた熱湯に入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、ふたをして10分ほど蒸らしたあと、ざるにあげて水気を切る。
2)卵をといて塩・こしょう少々し、中華鍋に多めのサラダ油をよく熱してふんわりと焼いて取り出す。(半熟程度)
3)中華鍋に油を熱し、Aと豆板醤を炒め、そこにBを加える。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、1のかきを入れてひと煮し、卵を加えてざっくりと混ぜ手出来上がり♪
<揚げ豆腐の中華煮> 2人分
・木綿豆腐 1/2丁(一口大に切る)
・豚バラ肉 100グラム
・茹でたけのこ
・干ししいたけ 3個
・白菜 2枚
・青梗菜 1株
・A(鶏がらスープ3カップ、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、酒大さじ1)
・ごま油 大さじ1/2
1)豆腐を水切りして、ひと口大に切る。片栗粉をうすくまぶして170℃の油でカラリと揚げる。
2)豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。干ししいたけは水でもどしそぎ切り、たけのこは薄切り、白菜・青梗菜はそぎ切りにする。
3)鍋にAを煮立て、1と2を入れる。
4)具材に火が通ったら、ごま油を回し入れて出来上がり♪




夕飯はさんまのつみれ汁&鯵の刺身&揚げだし豆腐です。
鯵は「魚幸」で4本500円でお買い上げ。
今日は雪が降っていたので、冷たい氷の中から魚をとりだすお兄さんの手が真っ赤でいつもに増まして大変そうでした。
鯵は型が良く、脂がのっていておいしかったですよ〜。
鯵は「魚幸」で4本500円でお買い上げ。
今日は雪が降っていたので、冷たい氷の中から魚をとりだすお兄さんの手が真っ赤でいつもに増まして大変そうでした。
鯵は型が良く、脂がのっていておいしかったですよ〜。
<秋刀魚のつみれ汁> 2人分
・秋刀魚 1尾
・人参 1/2本
・白菜 2枚(ざく切り)
・長ネギ 1/3本(斜めざく切り)
・絹豆腐 1/3丁
・A(味噌小さじ1、すりおろししょうが小さじ1、ネギのみじん切り5センチ、片栗粉小さじ1)
・味噌 適量
・お酒 大さじ1
1)秋刀魚は三枚におろし、包丁で細かくなるまでたたく。
2)1とAを混ぜる。おわん2.5杯分の水を沸騰させ、スプーンですくったつみれ団子を入れ、浮いてきたら取り出す。
3)2のゆで汁を網でこし、白菜・人参・ネギを茹でる。
4)材料がやわらかくなったら、お酒と味噌をときいれる。
5)食べるまぎわにつみれ団子を加え、ひと煮して出来上がり♪


今日の夕飯はえびピラフ&イカのスペイン風です。
イカはスーパー「マルセン」で2杯299円でお買い上げ。
イカはスーパー「マルセン」で2杯299円でお買い上げ。
<イカのスペイン風> 2人分
・イカ 1ぱい
・トマトピューレ 1/2カップ
・しょうが(みじん切り) 1片
・にんにく(みじん切り) 1片
・白ワイン 大さじ1
・砂糖・塩 各少々
・パセリ 適量(みじん切り)
1)イカは胴を1の輪切り、えんぺらはひと口大に、足は2.3本ずつ長さは半分に切り、白ワインを絡める。
2)フライパンを熱し、イカを白くなるまで炒め、皿に取り出す。
3)フライパンにサラダ油をひき、しょうが・にんにくを炒め、香りがしてきたところで、トマトピューレを加えて、強火で2分程度水気を飛ばす。
4)砂糖・塩を加えて味を調整し、イカを戻しいれて混ぜ合わせる。
5)4を器に盛り、パセリをかけて出来上がり♪
<えびピラフ> 2人分
・えび 12尾
・マッシュルーム 5個(石突をとって適当な大きさにスライス)
・玉ねぎ 1/6個(みじん切り)
・米 1.5合
・バター
・コンソメスープの素 小さじ1
・白ワイン 大さじ1/2
・塩・こしょう少々
・パセリ 適量(みじん切り)
・ソース
玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
白ワイン 1/2カップ
市販のデミグラスソース 1/2カップ
バター 大さじ1
牛乳 大さじ3
1)湯1.5カップ強にコンソメを入れて溶かし、さましておく。
2)えびは竹串で背わたを取り除き、殻をむく。
3)フライパンにバター大さじ1をいれ、ピラフ用の玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら、米を加え中火で4分程度炒める。
4)炒めた米を炊飯器に入れ、1のスープを注ぎ、塩・こしょう少々してざっと混ぜ、炊く。
5)フライパンにバター大さじ1を入れ、えびを炒める。えびの色が変わりはじめたらマッシュルームを加えて塩・こしょう少々で味をととのえる。
6)ソースを作る。玉ねぎをバターで炒め、白ワインを加え煮詰める。汁気がなくなってきたら、デミグラスソースを加え、とろみがつくまでに詰める。牛乳・バターで味をととのえる。
7)バターライスが炊き上がったら、6のソースの大さじ1を加え、しゃもじでご飯を底から返すようにしてむらなく混ぜ合わせる。そこに5のえびとマッシュルームをのせ10分ほど蒸らす。
ふたを開けて全体を混ぜ、皿に盛って、6のデミグラスソースとパセリのみじん切りのせて出来上がり♪


今日の夕飯は秋刀魚のマスタードマヨ&青梗菜のエビ・豆腐あんかけです。
秋刀魚は先日「魚幸」で4本100円で買ったものです。
青梗菜は「新倉商店」で1袋150円でお買い上げ。
そのほか
「新倉商店」でりんご富士を1山(8個)450円でお買い上げ。
秋刀魚は先日「魚幸」で4本100円で買ったものです。
青梗菜は「新倉商店」で1袋150円でお買い上げ。
そのほか
「新倉商店」でりんご富士を1山(8個)450円でお買い上げ。
<青梗菜のエビ・豆腐あんかけ> 2人分
・青梗菜 1株
・人参 1/2本
・えび 適量・絹豆腐 半丁(幅1センチに切る)
・ねぎ(あらみじん切り)1/2本
・鶏がらスープ素 小さじ1強
・酒 大さじ1
・ごま油 小さじ1
1)青梗菜は適当な大きさに切る。
2)えびは背わたを取り、1センチ程度に切る。
3)中華なべにサラダ油をひき、強火でネギとエビを炒める。
4)3に酒とスープ素、水1カップ、塩・こしょう少々を入れる。
5)4に人参・青梗菜をいれ、人参が柔らかくなったところで豆腐を加える。
6)弱火で5分ほど煮て、水溶き片栗粉でろみをつける。
7)火をとめて、ごま油で風味付けして出来上がり♪
<秋刀魚のマスタードマヨ> 2人分
・さんま(三枚おろし)2尾
・A(マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ3)
・パセリのみじん切り 適量
1)秋刀魚は三枚におろし、塩・こしょうで下味をつける。
2)秋刀魚に小麦粉をまぶし、バターをしいたフライパンで両面焼く。
3)アルミホイルに2の秋刀魚をのせ、Aを身のほうに塗り、オーブントースターでこんがり焼く。
4)器に盛り、パセリを散らして出来上がり♪
[モブログ]

帰りに張り紙をケータイで写真撮ったのですが小さすぎなので、前に撮ったカブ
の写真を。
「店舗改築に伴う移転のお知らせ2006年1月中旬より店舗改築のため下記に移転いたします。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
移転先はホワイト餃子跡地の向かいだそうです。
昭和っぽい店舗がまた一つなくなっちゃうのか。
by sasaking
[モブログ]


今日の夕飯は揚げさんまの香味ソース&煮物です。
秋刀魚は先日「魚幸」で4本100円で買ったものです。
<サンマの香味ソース> 2人分
・サンマ 2尾
・酒・しょうゆ 各小さじ2
・A(ネギのみじん切り1/2本、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ2、ごま油小さじ
2、しょうゆ大さじ2、酢大さじ1.5、こしょう少々)
1)サンマは三枚におろす。一口大に切り、酒・しょうゆで下味をつける。
2)サンマの汁気をふいて、片栗粉をうすくまぶし中温の油でからりと揚げる。
3)2のサンマを皿にのせ、Aのソースをかけて出来上がり♪
[モブログ]


[モブログ]


今日の夕飯は鶏団子とかぶの煮もの&鯵の干物です。
鯵の干物は「魚幸」で5枚300円でお買い上げ。
魚幸は新規開店オープンで売り出しだったため、この雨にもかかわらずすごい人混み。
11時開店にもかかわらず、1時に行ったらもうお目当ての鮭の切り身は売り切れでした。
とりあえず、チラシの鯵の干物と牡蠣1パック150円をお買い上げしてきました。
月・火も売り出しだから頑張らねば!
魚幸の新店舗の様子はこちらにありました。
バラチラシぃ〜♪(taka / aka lark)
鯵の干物は「魚幸」で5枚300円でお買い上げ。
魚幸は新規開店オープンで売り出しだったため、この雨にもかかわらずすごい人混み。
11時開店にもかかわらず、1時に行ったらもうお目当ての鮭の切り身は売り切れでした。
とりあえず、チラシの鯵の干物と牡蠣1パック150円をお買い上げしてきました。
月・火も売り出しだから頑張らねば!
<鶏団子とかぶの煮もの> 2人分
・鶏ひき肉 200グラム
・かぶ(小) 3個
・A(ネギのみじん切り1/4本分、塩少々、しょうがの絞り汁少々、醤油少々、片栗粉大さじ3/4、酒大さじ3/4、卵1コ)
・B(だし汁2カップ、酒大さじ1、みりん大さじ1.5、醤油大さじ2)
1)かぶは茎を2cmほど残して茎と葉を切り、皮をむいて縦4等分にする。水に5分ほどさらして、茎の中の泥を落とし、ざるに上げて水けをきる。茎は5センチ程度の長さに切る。塩少々を入れた熱湯で下湯でしておく。
2)ボールに鶏ひき肉とAをいれ、粘りがでるまで混ぜ合わせる。
3)鍋にBを煮立て、2をスプーンでだんご状にまとめて入れる。弱火で灰汁をとりながら8分ほど煮る。
4)3に1のかぶを加え、蓋をして8分程度煮て、仕上げに茎と葉を加えてさっと煮て出来上がり♪
魚幸の新店舗の様子はこちらにありました。
バラチラシぃ〜♪(taka / aka lark)