◎鯵のたたき&鯵の刺身&そら豆ご飯&豚とキャベツの牡蠣油炒め◎
[モブログ]


鯵は「魚幸」で8尾300円でお買い上げ。
たたきと刺身で3.5尾使いました。
そら豆は先日天王町駅よこの八百屋でお買い上げ。
こぶとお酒を入れて炊いたご飯に、塩茹でしたそら豆を混ぜて作りました。
[モブログ]

[モブログ]


豆腐は先日「和光豆腐店」でお買い上げ。
あんにはアスパラと豚肉・人参が入っています。
材料を炒めてから、しょうゆ・酒・砂糖・だし汁で味付けし、片栗粉でとろみを
つけました。
キャベツは「新倉商店」で先日150円でお買い上げ。
1玉買ってしまったのでしばらくキャベツ料理が続きそうです。
<回鍋肉> 2人分
・豚バラ肉 180グラム
・ピーマン 2コ(乱切り)
・キャベツ 3〜4枚(1口大に手でちぎる)
・ ネギ 1/2本(斜め切り)
・ニンニク 2片(うす切り)
・A(甜麺醤大さじ2・醤油大さじ1・酒大さじ1・豆板醤小さじ1〜2)
1)豚肉を湯通しする。
2)中華なべにごま油をしき、キャベツ・ピーマンを炒め皿にとりだす。
3)ごま油を足し、ニンニクを炒め、香りがしてきたところで1の豚を加える。
4)ネギと2を戻し、Aを加えて手早く炒め出来上がり。
[モブログ]


青梗菜は「新倉商店」で1袋68円で、
カマスの干物は「魚幸」で5尾500円で、
豆腐は「和光豆腐店」で1丁180円でお買い上げ。
そのほか、
「新倉商店」でキャベツ1玉150円、アスパラ1パック100円で買いました。
<青梗菜のエビ・豆腐あんかけ> 2人分
・青梗菜 小2株
・人参 1/2本
・えび
・絹豆腐 半丁(幅1センチにカット)
・ねぎ(あらみじん切り)1/2本
・鶏がらスープ素 小さじ1強
・酒 大さじ1
1)青梗菜は葉と茎に切り分け、茎は6等分してさっと塩茹でする。
2)えびは背わたを取り、1センチ程度にカット。
3)中華なべにサラダ油をひき、強火でネギとエビを炒める。
4)3に酒とスープ素、水1カップ、塩・こしょうを入れる。
5)4に人参をいれ、人参が柔らかくなったところで豆腐を加える。
6)弱火で3分ほど煮たら青梗菜を入れ、ひと煮たちしたところで片栗粉でとろみ
をつける。
7)火をとめて、ごま油で風味付けして出来上がり。
[モブログ]
Kunihiko Sasaki
[モブログ]


<鶏もも肉と豆のトマト煮込み> 2人分
・鶏もも肉 1枚半(一口大に切る)
・大豆 150グラム
・玉ねぎ 1/3個(みじん切り)
・ベーコン 2枚(短冊切り)
・タカの爪 1/2本
・ニンニク 1/2片
・ローズマリー 1枝(乾燥ローズマリーでもOK)
・白ワインor日本酒 100cc
・ブイヨン 100cc
・トマト缶
・パセリ(乾燥パセリでもOK)
・オリーブオイル
・バター
1)鍋にオリーブ油、バターを入れて中火で鶏を皮の方からゆっくりと焼き、全
体に焼き色をつける。
2)タマネギはみじん切り、ベーコンは短冊切り、ニンニクは半分に切り、芽を
取ってたたきつぶし、タカの爪は種を取り除いておく。
3)トマトの水煮はザルで漉して種を取り除いておく。水煮大豆は水気を切って
おく。
4)1の鍋に、2のニンニク、タカの爪、ローズマリー、ベーコン、タマネギを加
えて鶏肉と一緒に炒め、余分な脂を捨てて白ワインを加え、強火で煮詰める。
5)4の鍋に3のトマト、ブイヨンを加え、半量になるまで煮詰め、3の大豆、みじ
ん切りしたパセリを加えてさらに5分ほど煮る。
[モブログ]


いわしは以前「魚幸」で買ったものです。
冷凍してましたが、ようやく食べ終わりました。
新じゃがは先日「新倉商店」で1袋100円でお買い上げ。
今日は火曜日。
「サティ」の得々市へいきました。
あの得々市の音楽なんとかしてほしいのよね。
なぜかあの音楽を聴くとぐっすり寝ていたはずの娘がパチクリ!
おかげでゆっくり買物ができない・・
サティでは鶏肉(桜若鶏がおいしい!100グラム148円とちょっと高め)としいた
け(1パック99円)、食パン99円、牛乳186円(マルセンだったら157円で買える
のに・・・)、ボンレスハム(100グラム99円だったかなぁ?お得!)をお買い
上げ。
[新じゃがと鶏のピリ辛煮] 2人分
・新じゃがいも 5個(小)
・鶏もも肉 1/2枚
・にんにく 1かけ
・A(オイスターソース大さじ1/2、豆板醤小さじ1/4、しょうゆ大さじ1、水1
カップ、酒大さじ1/2、砂糖大さじ1/4強)
1)じゃがいもは皮をむく。いんげんは塩少々を加えた熱湯で色よくゆでる。
2)鍋にサラダ油大さじ1をひき、鶏肉を皮目からいためる。少し焼き色がついた
ところでじゃがいもを加える。
3)油がまわったらAとにんにくを入れて強火にし、沸騰したらアクをすくいな
がら15〜20分煮て出来上がり。(好みで彩りにさやえんどうやいんげんを加える
ときれいですよ〜。)
[いわしの蒲焼風] 2人分
・いわし 2尾(三枚におろして半分に切る)
・A(砂糖小さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、水大さじ2、しょうゆ大さじ1.5)
・ネギ 1/3本
1)いわしに小麦粉をまぶし、油をひいたフライパンで皮のほうから入れて両面
をカリッと焼く。
2)余分な油をふきとり、Aを加えて強火でさんまに絡める。
3)いあwしを器に盛り、白髪ねぎをのせて出来上がり。
[モブログ]

[モブログ]


