

マンゴーショコラは前に食べた時よりおいしく感じました。改良されたのかな?
とっても濃厚なチーズケーキの詳しい名前は忘れてしまいました。
あぁ。レシートにケーキの名前が載るようにして欲しい。
ポトロブランコ関連エントリー
・コンフィテリア ポトロブランコ(Snowy's little good things)
・ポトロブランコ(M’s Bar)
・ポトロ・ブランコ(e komo mai)
[モブログ]


小松菜は「サティ」で1わ99円で、
きのこがんもは「京町屋」で1袋105円で、
お買い上げ。
<小松菜の豚肉炒めかけ> 2人分
・小松菜 1わ
・豚バラ肉 100グラム
・A(ネギのみじん切り5センチ分、ニンニクのみじん切り1かけ分)
・豆板醤 小さじ1
・B下味(酒・醤油各小さじ1)
・C(水1/2カップ、鶏ガラスープの素小さじ1/2、しょうゆ大さじ1、酒大さじ
1、砂糖大さじ1)
・水溶き片栗粉
1)小松菜は長さ5cmに切る。豚肉は細切りにしBで下味をつける。
2)中華鍋にサラダ油を熱し、小松菜を入れて炒める。全体に油が回ったら、塩
少々をふってひと混ぜし、器に盛る。
3)中華鍋にサラダ油を熱し、Aと豚肉・豆板醤を入れて炒める。
4)豚肉の色が変わったら、C加えて強火で煮立て、水溶き片栗粉でつける。これ
を2の小松菜の上にとろりとかけて出来上がり♪
<きのこがんもと小松菜の煮びたし> 2人分
・小松菜 1/2わ
・きのこがんも 大1枚
・だし汁 1カップ
・A(醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1)
1)小松菜は5センチ程度に切る。
2)がんもは熱湯を注いで油抜きし、6等分する。
3)鍋にサラダ油を熱し、小松菜をさっと炒め、出し汁とAと厚揚げをいれ煮立
て、小松菜がやわらかくなったら出来上がり♪

■関連エントリーをいくつか探してみました。
・浅間神社大祭(Snowy's little good things)
・2006/6/3 浅間神社例大祭の露店(海原帝人の写真武芸帖)
・お祭り( HAPPY☆DAYS)
・浅間神社例大祭(犬的生活於横浜〜わんこらいふinヨコハマ〜)
・浅間神社(横浜の写真)
・浅間神社大祭.(ヤギの目山岳会)
・おまつり(RIKORIKO DIARY)
・縁日・屋台の餡餅!(koji-koji家の晩ごはん)
・浅間神社のお祭り(日々是横浜 〜日常雑感〜)
・浅間神社例大祭(JOURNAL SAY JUICE)
・浅間町祭り(頭脳日記)
・浅間町祭り二日目(頭脳日記)
[モブログ]



<五目豆> 2人分
・水煮の大豆 100グラム
・人参(さいの目切り) 1/3本
・ちくわ(1センチ角に切る)1本
・昆布(水で戻し、1センチ角に切る)4センチ
・こんにゃく 1/5枚(さいの目切り)
・A(みりん大さじ1、酒大さじ1/2、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2、水1/2
カップ)
1)鍋でAを煮立て、大豆以外の材料を入れる。
2)人参がやわらかくなったら、大豆を加え、さっと煮て出来上がり。
<ソパ・デ・アホ> 2人分
・にんにく 4片(うす切り)
・パン粉 大さじ4
・卵 1個
・オリーブオイル 大さじ4
・スープ(ビーフ)の素 2個
・パプリカ 小さじ3〜4
・水 4カップ半
1)鍋にオリーブ油を入れ、軽くにんにくを炒めたら、パン粉を加えて軽く焦げ
目がつく程度に1分くらい炒める。
2)それに水、スープの素、パプリカを加え、10分程度弱火で煮る。
3)塩・こしょうで味を整え、卵を割り入れて固まったら出来上がり♪
[モブログ]

◎鯵のマスタードマヨ&エビとじゃがいものエスニック炒め&ナスの揚げびたし◎
[モブログ]


<鯵のマスタードマヨ> 2人分
・鯵(三枚おろし)3尾
・A(マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ3、万能ネギの小口切り大さじ1)
1)鯵は三枚におろし、塩・こしょうで下味をつける。
2)鯵に小麦粉をまぶし、バターをしいたフライパンで両面焼く。
3)アルミホイルに2の鯵をのせ、Aを身のほうに塗り、オーブントースターでこ
んがり焼いて出来上がり♪
<エビとじゃがいものエスニック炒め> 2人分
・エビ 6尾
・じゃがいも 1コ
・赤唐辛子 1/2本(種を取る)
・にんにく(みじん切り) 1かけ分
・しょうが(みじん切り) 1かけ分
・ごま油
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1/2
・粗引き黒こしょう、塩少々
・レモン汁 大さじ1
1)じゃがいもは皮を剥き、5mm角の棒状に切って、水にさらした後、よく水気を
切っておく。
2)エビは殻を剥き、背のほうに切りこみを入れる。
3)フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがを入れて、香りがしてきた
らエビを炒める。エビの色が変わったら皿に取り出す。
4)フライパンに油を足し、じゃがいもを入れ、油がなじんだら赤唐辛子を加え
てさらに炒める。
5)じゃがいもに火が通ったら、3のエビを戻しいれ、塩・こしょう、酒・醤油で
味をととのえる。レモン汁を回しいれ、さっと混ぜて出来上がり。


のんびり屋台をみながら神社でお参り。
いろいろ食べ歩きました。
宮みこし巡行は見れず。
写真は浅間町2丁目&5丁目の神輿。
[モブログ]


<鶏からの香味ソース> 2人分
・鶏もも肉 1.5枚
・A香味ソース(万能ネギの小口切り2本分、砂糖大さじ1.5、みりん小さじ2、
ごま油小さじ2、しょうゆ大さじ2、酢大さじ1.5、こしょう少々)
・B下味(醤油大さじ1、酒大さじ2、塩小さじ1/2、片栗粉大さじ2)
・付け合せの野菜(トマト・ほうれん草・玉ねぎ・人参)
1)鶏もも肉は一口大に切り、Bに15分ほどつけて下味をつける。
2)1の鶏肉の汁気をペーパータオルでふき取り、からりと揚げる。
(鶏肉は1〜2分揚げて、取り出し5分ほど置いて余熱で火を通す。その後30秒ほ
ど2度揚げするとカラリと仕上がりますよ〜)
3)鶏肉が熱いうちに香味ソースAに5分ほどつける。
4)野菜を千切りにしてお皿にしき、4をのせて出来上がり♪
[モブログ]


ナスはサティ内の八百屋「わかまつ」で1袋150円でお買い上げ。
<鶏もも肉と豆のトマト煮込み> 2人分
・鶏もも肉 1枚半(一口大に切る)
・大豆 150グラム
・玉ねぎ 1/3個(みじん切り)
・ベーコン 2枚(短冊切り)
・タカの爪 1/2本
・ニンニク 1/2片
・ローズマリー 1枝(乾燥ローズマリーでもOK)
・白ワインor日本酒 100cc
・ブイヨン 100cc
・トマト缶
・パセリ(乾燥パセリでもOK)
・オリーブオイル
・バター
1)鍋にオリーブ油、バターを入れて中火で鶏を皮の方からゆっくりと焼き、全
体に焼き色をつける。
2)タマネギはみじん切り、ベーコンは短冊切り、ニンニクは半分に切り、芽を
取ってたたきつぶし、タカの爪は種を取り除いておく。
3)トマトの水煮はザルで漉して種を取り除いておく。水煮大豆は水気を切って
おく。
4)1の鍋に、2のニンニク、タカの爪、ローズマリー、ベーコン、タマネギを加
えて鶏肉と一緒に炒め、余分な脂を捨てて白ワインを加え、強火で煮詰める。
5)4の鍋に3のトマト、ブイヨンを加え、半量になるまで煮詰め、3の大豆、みじ
ん切りしたパセリを加えてさらに5分ほど煮る。