[モブログ]


剥きエビは先日「魚幸」で1パック500円で買ったものです。
エビチリはココを
http://www.sbfoods.co.jp/LKK/recipe/recipe_disp.asp?recipe_no=909
を参考にしました。
うちは合わせ調味料がこれだと結構辛いので、チリソースは大さじ1弱、 豆板醤は小さじ1にしてケチャップを大さじ3にしています。
お子さんのいる家庭だったらチリソースをもっと減らしてもいいかも。
長ネギは1/2〜3/2本くらい、みじん切りよりやや大きめのほうがえびとの絡みがよく、存在感があっていいですよ。
[モブログ]


秋刀魚の干物は先日「魚幸」で5枚300円で買ったものです。
<鶏つみれと大根の煮物> 2人分
・A(鶏ひき肉200g/しょうが汁少々/とき卵1/2個/片栗粉大さじ1)
・大根2/3本
1)大根を乱切りにする。大根を鍋に入れ、水カップ3を加えて煮る。
(辛味のある大根の時は、一度米のとぎ汁かお米を何粒か入れた水で半分くらい火がとおるように煮ると辛味がとれますよ〜)
2)Aを合わせ、粘りがでるまで混ぜる。
3)大根に半分くらい火がとおったら、2を一口大の大きさにスプーンですくって入れる。
4)鶏つみれの表面の色が白くなったら、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1を入れて中火で5分程度煮る。
しょうゆ大さじ3を入れ煮汁が1/3程度になるまで煮て出来上がり♪


<牛肉とニンニクの芽の牡蠣油炒め> 2人分
・牛肉 200グラム(細切りにする)
・ニンニクの芽 1束(4センチに切る)
・A下味(砂糖小さじ1、酒小さじ2、片栗粉小さじ1)
・B(オイスターソース大さじ2弱、酒大さじ2、砂糖小さじ1、片栗粉小さじ1/2、ごま油小さじ1)
1)牛肉を細切りし、Aで下味をつける。
2)中華なべに油をひき、1の牛肉を炒める。半分くらい火が通ったところで皿に取り出す。
3)ニンニクの芽を炒め塩少々をふる。
4)3に2の牛肉を加え、牛肉に火が通ったらBの合わせ調味料をいれ炒め合わせて出来上がり♪
[モブログ]

次こそズームレンズを!でもFA43が。。。


先日、大祓人形を頂いてきました。年末までに持っていくつもり。
鳥居のところの輪っかはなんだろう。
大祓人形について 〜封筒の裏より〜
大祓人形とは、私達が日々の生活の中で知らず知らずのうちに犯してしまう罪や
穢れなどを、心の隅々まで祓清めようと「人形(ひとがた)」または「形代(かたし
ろ)」「撫物(なでもの)」(紙を人の形に切り抜いたもの)に託して祈祷する神事
のことをいいます。
「人形(ひとがた)」に、氏名と生年月日を書き、さらにその人形で身体を撫でて
息を吹きかけ、自分の罪穢を移し、わが身の代わりに清めてもらいます。
お届けいただきました「人形」は、災厄清除の御祈祷を斉行します。
By sasaking
[モブログ]


がんもは「和光豆腐店」で1枚150円で、
しめじ1パック80円、きゃべつ1玉80円は「新倉商店」で、
お買い上げ。
そのほか
「新倉商店」でバナナ1かご100円・新じゃが1袋150円で、
「魚幸」で秋刀魚の干物5枚300円で、
お買い上げ。
<がんものきのこおろし煮> 2人分
・がんも(大) 1枚
・しめじ 1/2パック
・大根 1/6本
・だし汁 1カップ
・A(酒大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、塩少々)
1)がんもどきは熱湯でさっと茹でて水気を切り、4つに切り分ける。
2)しめじは小房に分ける。大根は皮を剥き、すりおろしてざるに入れ軽く水気
を切る。
3)鍋にだし汁を煮立て、Aで調味する。これにがんもを入れ落し蓋をして弱火で
5分程度煮る。
4)がんもに味がしみたら、しめじを加えさっと煮、大根おろしを加えてひと煮
立ちしたら出来上がり♪
<回鍋肉> 2人分
・豚バラ肉 200グラム
・ピーマン 2コ(乱切り)
・キャベツ 3〜4枚(1口大に手でちぎる)
・ネギ 1/2本(斜め切り)
・ニンニク 2片(うす切り)
・A(甜麺醤大さじ2・醤油大さじ1・酒大さじ1・豆板醤小さじ1〜2)
1)豚肉を湯通しする。
2)中華なべにごま油をしき、キャベツ・ピーマンを炒め皿にとりだす。
3)ごま油を足し、ニンニクを炒め、香りがしてきたところで1の豚を加える。
4)ネギと2を戻し、Aを加えて手早く炒め出来上がり♪
[モブログ]


いわしのハンバーグは市販のいわしのすり身にみじん切りにしたショウガと長ネ
ギ・味噌を加えて混ぜ、サラダ油で焼いたものに、おろし大根と万能ネギをかけ
たものです。ハンバーグの付け添えはもやしとほうれん草を塩・こしょうで炒め
たものとトマトです。
<鶏つみれと大根の煮物> 2人分
・A(鶏ひき肉200g/しょうが汁少々/とき卵1/2個/片栗粉大さじ1)
・大根2/3本
1)大根を乱切りにする。大根を鍋に入れ、水カップ3を加えて煮る。
(辛味のある大根の時は、一度米のとぎ汁かお米を何粒か入れた水で半分くら
い火がとおるように煮ると辛味がとれますよ〜)
2)Aを合わせ、粘りがでるまで混ぜる。
3)大根に半分くらい火がとおったら、2を一口大の大きさにスプーンですくって
入れる。
4)鶏つみれの表面の色が白くなったら、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さ
じ1を入れて中火で5分程度煮る。しょうゆ大さじ3を入れ煮汁が1/3程度になるま
で煮て出来上がり♪
[モブログ]



ハンバーグは手抜きをして「オオハシ」で1個100円を3個買いました。それに炒
め玉ねぎを1/2個プラスしてかさ増ししました。
あんはシメジをサラダ油で炒めて、市販のめんつゆに砂糖を足したもので煮て水
溶き片栗粉でとろみをつけました。