[モブログ]

<鰹の味噌たたき丼> 2人分
・鰹
・A(味噌大さじ2、砂糖小さじ1、酒・しょうゆ角大さじ1/2、みりん小さじ1/2、だし汁大さじ1)
・ねぎ 1/3本(みじん切り)
・しょうが一片(みじん切り)
・ごはん
・もみのり
1)アルミホイルに味噌をのせオーブントースターで焦げ目がつくぐらい焼く
2)Aを混ぜ合わせておく(汁気が少ないときはだし汁を加えて調整する)
3)鰹は棒状に切ってからザク切りし、ねぎとしょうがと2)の半量を加えてたたき込むようにまぜあわせる。
4)ご飯を丼にもり、もみのりをちらし、3)の鰹をのせる
5)残りのAは好みによってだべるときにかける


そのほかに
「魚幸」でかつおの半身を500円、さば2尾を200円で
スーパーマルセンの前で食パンを100円で
マルセン横の八百屋で桃太郎トマト5個を150円で
「萩原商店」でかねじょう味噌500グラムを296円で
ダンボールの八百屋で長ねぎ1束を100円、ナス1袋を100円で
買いました。
「魚幸」のお兄さんが明日から連休といっていたけど、いつまでなんだろう?
[モブログ]



[モブログ]

鶏肉としめじのゴマドレ炒めは鶏肉としめじをサラダ油で炒め、火が通ったとこ
ろでキューピーのゴマドレッシングをからめただけのもの。
仕上げにナッツ類を入れてみました。
ゴマドレの賞味期限がせまっていたので、適当に作ってみましたが、結構おいし
かったです。
マスタードマヨポテトは水菜&茹でたじゃがいもとソーセージにマヨネーズにつ
ぶマスタードをいれ塩・こしょうで味を調整したものを和えただけです。
[モブログ]


GLOBALの包丁と、割込包丁の2本をお願いしました。
料金はGLOBALの包丁が350円、割込包丁が300円。
午前中に持っていけばその日のうちにやってくれると思いますよ。
包丁購入時の切れ味が戻ってきて、慣れるまで怖いかも。
なんで畳屋さんで包丁研ぎ?
僕も最初は疑問に思いましたが、
畳屋さんもいろいろな種類の刃物を使ってるとのこと。
庖丁の切れ味が悪いと仕上がりが悪いとおっしゃってました。
畳庖丁というのがあるんですね。
http://www.takahashihamono.jp/products/productslisttatami1.htm
割込包丁とは、中心部分、つまり、刃の部分が鋼で、
両側をステンレスでサンドイッチしているものだそうです。
全然しりませんでした。
切れ味はステンレスよりやはり鋼のほうがいいとのこと。
by sasaking

場所は丸丹の斜め前、マグロ屋の隣の隣です。
[モブログ]

絹豆腐は「和光豆腐店」で1丁180円でお買い上げ。
ところてんも出てて買っちゃいました〜!
120円な〜り〜。
もうそんな季節なのね・・
ここのところてんは妊婦でツワリのときよく食べました。
なつかしいなぁ〜。
それまでところてんってそれほど食べたいと思ったことなかったけど、
毎日食べたいくらいはまっちゃいました。
でもそのときは松原商店街から遠いところに住んでいたので、
仕方なくスーパーで買ったのですが、
「和光」のところてんを食べてから他のところてんは
においが気になり食べれなくなってしまいました。
ほんと「和光」のところてんはおいしいぃぃ!!!
旦那は豆腐好きで「じっちゃんの豆腐最高!」といいながら
半丁も冷奴として食べてしまいました。
◎和風ハンバーグ&オニオンリング&あさりスープ&おから煮です。
[モブログ]

<オニオンリング> 2人分
・たまねぎ 1/2個(1センチに切る)
・A(小麦粉1/2カップ、カレー粉小さじ1/4、塩コショウ少々、水60cc)
1)Aの調味料をよく混ぜ合わせる。
2)たまねぎに小麦粉をまぶし、Aにくぐらせて中温の油で揚げる。
3)色がついてきたところで高温にし、カラッと揚げて出来上がり。
この季節だと新玉ねぎがでているので、甘みが強くておいしいですよ〜!
◎鶏肉とカシューナッツのうま煮&鯵のマスタードマヨ&おから煮&ゆば&納豆◎
[モブログ]



鯵のマスタードマヨネーズ焼きはココ
http://cook.orangepage.net/Kitchen/search/kekka.php?recipe_id=1995ja032&pid=3
を参考にしました。
おから煮には鶏肉、人参、干ししいたけ、ごぼうが入っています。
だし汁の分量はしょうゆ1.2:砂糖1:酒1:みりん0.5:だし汁4の割合です。
<鶏とカシューナッツのうま煮> 2人分
・鶏もも肉 1/3枚(1センチ角に切る)
・干ししいたけ 1枚(1センチ角に切る)
・ピーマン 2個(1センチ角に切る)
・カシューナッツ
・A(しょうが・にんにく各1片、長ネギ1/3本、唐辛子)
・B(しょうゆ大さじ1.5強、酒大さじ1、砂糖大さじ1/4、片栗粉少々)
1)干ししいたけは水につけてもどし、1センチ角にカット。
2)鶏肉を1センチ角に切り、しょうが汁と酒で下味をつけておく。
3)Aの材料をみじん切りにする。
4)カシューナッツを色づくまで揚げ、皿に取り出す。
5)2の鶏も片栗粉をつけ、揚げて4と一緒にしておく。
6)中華なべにAを入れて、香りがしてきたところでしいたけとピーマンを入れ
炒める。
7)ピーマンに火が通ったところで、5の鶏とナッツを加え、Bで調味して出来上
がり。