[モブログ]


今日は夕方までお出かけしていたので、買物は天王町駅を出てすぐの八百屋で済
ませてしまいました。トマト1パック(小4個)200円とほうれん草1袋100円、
じゃがいも1袋100円なり。
<レンコンと豚の豆鼓醤炒め> 2人分
・豚小間 200グラム
・レンコン 適量
・こんにゃく 1/2枚
・干ししいたけ 2枚
・A下味(しょうがみじん切り小さじ1/2、塩コショウ少々)
・B(ニンニクみじん切り小さじ2、タカノツメ少々、トウチジャン小さじ2、
しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、砂糖小さじ1.5、オイスターソース小さじ2、ごま
油小さじ1)
1)豚小間を食べやすい大きさに切り、Aで下味をつける。
2)レンコンを厚さ3ミリ程度にスライスして水にさらす。
3)こんにゃくは厚さ5ミリ程度に切る。
4)干ししいたけを水でもどし、太めの千切りにする。
5)Bを混ぜ合わせておく。
6)1の豚肉に小さじ1程度の片栗粉をまぶす。
7)中華なべにここんにゃくを入れて乾煎りする。
8)5にサラダ油を足し、豚肉、次にレンコンを加え炒める。
9)豚に火が通ったところで、Bの合わせ調味料を絡めて出来上がり。
[モブログ]




<アスパラと豚の中華炒め> 2人分
・こんにゃく 1/2枚
・豚バラ肉 100グラム
・A下味(片栗粉大さじ1/2、酒大さじ1/4、しょうゆ大さじ1/4、こしょう少々)
・アスパラ 1束
・にんにく 1片(薄切り)
・B(酒大さじ1.5、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ3/4、豆板醤小さじ1/3)
1)こんにゃくはヨコ半分に切り、5mm幅の短冊切りにし、鍋かフライパンで、から煎りする。
2)豚肉はひと口大に切り、Aの調味料で下味をつける。
3)アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、5〜6cm長さの斜め切りにする。
4)中華鍋に油大さじ1を熱し、アスパラを入れてサッと炒める。お湯をそそぎ、沸とうしたら火を止め、ザルに上げて水気をきる。
5)中華鍋に油大さじ2を熱し、にんにくをサッと炒めたら2の豚肉を加えて炒める。
6)5にこんにゃとアスパラを入れ、Bを加える。ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、ごま油をまわし入れて出来上がり。
◎がんもとしいたけの炊き合わせ&カニたまスープ&華正楼のにくまん◎
[モブログ]




本日の買物は
「魚幸」で鯵5尾を300円で、
「萩原商店」でかねじょうの赤と白味噌を500グラムずつ両方で560円だったか
なぁ・・。
<がんもとしいたけの炊き合わせ> 2人分
・がんも
・干ししいたけ
・もどし汁 カップ1
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
1)干ししいたけを水でもどす。
2)もどし汁カップ1・酒・しょうゆ・砂糖にしいたけを入れ、汁が半分になるま
で弱火で煮る。
3)しいたけを取り出し、残った汁に水カップ1/2を足して、がんもを煮る。
4)がんもに味がしみたら、器にしいたけとがんもを盛り付けて出来上がり。
[モブログ]


こんにゃくは「横浜こんにゃく直売店」で2個100円で、
アスパラは「ダンボールの八百屋」で3束250円で、
鮭は「茂田井水産」で1パック250円でお買い上げ。
田楽用の味噌も以前「横浜こんにゃく直売店」で買いました。
<麻婆アスパラ> 2人分
・豚ひき肉 80グラム
・アスパラ 2束
・春雨 30グラム
・A(ネギ1/2本、ニンニク1かけ、生姜1かけ)
・豆板醤 小さじ1/2
・B(水1/2カップ、醤油大さじ1.5、鶏がらスープ素小さじ1/2、砂糖小さじ
1.5、塩・こしょう少々)
1)アスパラは塩少々を入れた熱湯で15秒ほど茹でて水気を切る。
2)春雨は湯につけてもどし、食べやすいように切る。
3)中華なべにサラダ油をしき、みじん切りにしたAを炒める。香りがたったら
豚肉と豆板醤を加え炒めあわせる。
4)肉に火が通ったら、Bを入れ煮立てる。
5)4にアスパラを加え、ひと混ぜしたら春雨を入れ汁気がなくなるまで炒めたら
出来上がり。

平日は近くの会社の人たちが利用しているようで結構混んでいます。
先日行ったときはご飯がなくなってしまって、30分待ちといわれ断念。
今日こそは・・・ということで、
昼食にテリヤキライスのチキン¥700とテリヤ・キーマ・コンボ(キーマカレーとテリヤキチキンのセット)¥900をテイクアウト。
食堂で食べればコンソメスープとサラダ(なぜかもやしとレタス・・)とドリンクがついてきます。
テイクアウトだとサラダはテイクアウトOKで、待っている間にドリンクが飲めますよ〜。
娘がまだ小さいので、テイクアウトできるお店は助かります。
パタパタ食堂関連エントリー
■相鉄Style
■B食倶楽部
[モブログ]


<鶏肉と豆腐の炒めもの> 2人分
・鶏もも肉 120グラム(1.5センチ角に切る)
・絹豆腐 1丁
・ネギ 1本
・豆板醤 小さじ1/2
・下味A(醤油小さじ1、酒小さじ1、片栗粉小さじ1/2)
・B(醤油大さじ1、砂糖小さじ1、酒大さじ1/2、こしょう少々)
1)鶏肉は1.5センチ角に切り、Aで下味をつける。豆腐は1.5センチ角に切る。
ネギは1.5センチの長さに切る。
2)中華なべでサラダ油を熱して、ネギを炒め香りがしてきたところで、鶏肉を
加える。鶏の色が変わったら、鍋の端をあけ、豆板醤を香りよく炒めてから、全
体に絡める。
3)2に豆腐とBを加え、中火で豆腐がくずれないようにへらで返し、中まで火を
通す。
4)水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
◎鶏つくねの照り焼き&じゃがいもモヤシのヤンニンジャンサラダ&豆腐の白和え◎
[モブログ]



豆腐は「和光豆腐店」で絹1丁180円でお買い上げ。
なんでもタレ・ヤンニンジャンは以前に「釜山キムチ」で1瓶600円で買いました。
<鶏つくねの照り焼き> 2人分
・鶏ひき肉 200グラム
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・卵 1/2個
・A(砂糖・醤油各小さじ1)
・B(酒・砂糖・みりん各大さじ1、醤油大さじ1強)
1)ボウルにひき肉・玉ねぎ・卵とAをいれて、粘りが出るまでよく混ぜる。
2)1のたねを丸め、円形に形作り、片栗粉を全体に薄くまぶす。
3)フライパンにサラダ油を熱し、2を中火でゆっくりと焼く。
4)3にBを加え、焦げないようにフライパンをゆすり、時々肉の上下を返しなが
ら汁をからめて出来上がり。

